• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Construction of reference electrodes and all-solid-state four-electrode cells for the investigation of lithium-ion transfers at solid|solid interfaces

Publicly Offered Research

Project AreaScience on Interfacial Ion Dynamics for Solid State Ionics Devices
Project/Area Number 22H04608
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

池澤 篤憲  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (80824953)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords界面イオン移動 / 固体イオニクス / 4極式セル / 参照電極 / 全固体電池 / 界面イオニクス / 電気化学 / 界面リチウムイオン移動
Outline of Research at the Start

界面におけるイオン移動の電気化学測定においては、4極式セルの利用が有効であることが知られている。しかし、固体|固体界面におけるイオン移動への適用例はこれまで報告がない。これは、固体電解質に適用可能な参照極が見出されていなかったことに起因している。研究代表者らは、固体電解質に適用可能な参照極として、部分還元したチタン酸リチウムを活物質としたメッシュ型の参照極を開発している。本研究では、部分還元したチタン酸リチウム等を活物質としたメッシュ型参照極を用いて全固体の4極式セルを構築し、電気化学測定を用いて固体|固体界面におけるリチウムイオン輸送挙動を解析する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、部分還元したチタン酸リチウム等を活物質としたメッシュ型参照極を用いて全固体の4極式セルを構築し、電気化学測定を用いて固体|固体界面におけるリチウムイオン輸送挙動を解析することを目的としている。 2023年度は、前年度に開発した全固体の4極式セルを用いて、定常状態の硫化物系固体電解質接合界面と、平衡状態の硫化物系固体電解質|塩化物系固体電解質接合界面における、リチウムイオン輸送の電気化学測定を行った。定常状態における硫化物系固体電解質の接合界面におけるリチウムイオン輸送は、± 5 mVの範囲内でオームの法則に従うことが明らかとなった。一方、それ以上の電圧バイアスではオームの法則からのズレが認められることが明らかとなった。今後はセルの改良等により、このズレが界面イオン輸送の本質的な挙動であるかどうかを明らかにすることが期待される。硫化物系固体電解質|塩化物系固体電解質接合界面におけるリチウムイオン移動抵抗は、接合時間の増大に応じて増大することが明らかとなった。また、硫化物系固体電解質の接合界面と異なり、それぞれの固体電解質におけるイオン輸送の活性化エネルギーと界面イオン輸送の活性化エネルギーに明確な一致が認められなかった。これらの結果から、硫化物系固体電解質|塩化物系固体電解質接合界面におけるリチウムイオン移動においては、界面反応相におけるイオン輸送が律速要素となることが強く示唆された。また、塩化物系固体電解質の種類を変えると、抵抗の増大挙動が変化することが明らかとなった。今後界面反応相の分析を推進することで、界面反応速度を定量的に理解することが期待される。本研究成果を1件の国内学会、1件の公開シンポジウムで発表した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 全固体4極式セルを用いた硫化物系固体電解質接合界面におけるLi+移動の電気化学測定2024

    • Author(s)
      吉田 光太朗, 池澤 篤憲, 岡島 武義, 荒井 創
    • Organizer
      電気化学会第91回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 全固体4電極式セルを用いた異種の硫化物系固体電解質接合界面におけるLi 移動抵抗の分離2022

    • Author(s)
      吉田 光太朗、池澤 篤憲、福西 吾郎、荒井 創
    • Organizer
      第48回 固体イオニクス討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi