Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
近年、核酸の 1 つである RNA もオートファジーによる分解の標的となり、細胞のストレス応答 と生存に重要であることが明らかになりつつあるが、RNAのオートファジーにおけるRNA修飾の果たす役割については未解明である。本研究では申請者が見出したRNA修飾由来メタボライトに着目し、RNA修飾という独自の視点からオートファジーにおける物質分解と再利用の包括的理解に貢献したい。
研究実施計画に則り、当該年度は下記の成果を得た。m6A 代謝に関わるADKおよびMADのノックアウトマウスの網羅的解析を行い、特にADK欠損によるオートファジーの異常病態を同定した。具体的にはADK KOマウスの肝臓でLC3の脂質化と、選択的基質p62の低下が見られており、オートファジーの亢進が示唆される結果であった。また、肝細胞を用いたADK阻害とRNAメタボライト添加の実験においてもLC3の脂質化が認められ、RNA修飾代謝因子がオートファジーを誘導する新規内在性因子である可能性がある。さらにRNAseqの結果、オートファジー関連因子が上昇していた。更にオートファジーへの関与を検討するためにRNA修飾代謝因子によるオートファジーフラックスも検討し、RNAメタボライトによりオートファジー活性が高くなる裏付けが取れた。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2023 2022
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Invited: 4 results)
Communications Biology
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 1-11
10.1038/s42003-023-04888-x
Nucleic Acids Research
Volume: 52 Issue: 3 Pages: 1341-1358
10.1093/nar/gkad1197
Communications Biology, in press
Volume: -
Gout and Uric & Nucleic Acids
Volume: 46 Issue: 2 Pages: 105-113
10.14867/gnamtsunyo.46.2_105