ターコイズキリフィッシュを用いたオートファジーによる新規組織形態維持機構の解明
Publicly Offered Research
Project Area | Multimode autophagy: Diverse pathways and selectivity |
Project/Area Number |
22H04648
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
荻沼 政之 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50825966)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | オートファジー / 代謝 / ターコイズキリフィツシュ / 休眠 / ターコイズキリフィッシュ |
Outline of Research at the Start |
近年、オートファジーが多様な経路で誘導され、多彩な役割を持つことが明らかになってきており、オートファジーがさらに未知の重要な役割を果たす可能性が期待されている。本研究は、「発生休眠」と「超速老化」という二つの特徴的性質を持つ小型魚類であるターコイズキリフィッシュを用いて、休眠時において遺伝学的にプログラムされた機構によって活性化するオートファジーの制御機構とその意義を解明する。 制御機構とその意義を解明する。さらに成体組織で老化過程におけるオートファジー活性パターンとその消失の意義を探る。以上によってオートファジーの全く新しい生物学的役割を解明する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
近年、オートファジーが多様な経路で誘導され、多彩な役割を持つことが明らかになってきており、オートファジーがさらに未知の重要な役割を果たす可能性が期待されている。我々は、前回の当該領域公募研究にて、「発生休眠」と「超速老化」という二つの特徴的性質を持つ小型魚類であるターコイズキリフィッシュ(本申請ではキリフィッシュと略)にオートファジー活性レポーターを導入し、その動態を解析することでオートファジーの全く新しい生物学的役割を探索し、キリフィッシュ休眠誘導過程においてオートファジーの活性化が起きることを発見した。この事実は、休眠個体の形態維持にオートファジーが寄与することを示唆するが、休眠時にオートファジーを活性化させるメカニズムや、オートファジーが組織形態を保護するメカニズムの詳細は不明である。そこで本研究では、キリフィッシュ胚をモデルとして休眠時におけるオートファジー活性制御機構とその意義を解明した。その結果、休眠時におけるオートファジー誘導には、細胞内酸性化に伴うオートファジーレセプターであるp62の液滴形成が重要であることが判明した。さらに、オートファジーを府活性化した休眠個体を用いた解析から、このようなオートファジー誘導が休眠時の組織形態維持に重要な役割を持つことが判明した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)