• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

DUX非依存的な新規2細胞様細胞の可視化による胚性ゲノム活性化機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaProgram of totipotency: From decoding to designing
Project/Area Number 22H04682
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

関 由行  関西学院大学, 生命環境学部, 教授 (20435655)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords胚性ゲノム活性化 / 多能性幹細胞 / 2細胞様細胞 / イベリアトゲイモリ / 全能性
Outline of Research at the Start

本研究提案では、『DUX非依存的な新規2CLCの可視化法の開発』、『新規2CLCを指標としたMajor ZGAを制御する遺伝子カスケードの同定』、『新規2CLCの幹細胞化』の3つの研究項目を実行し、DUX非依存的な胚性ゲノム活性化機構の解明と2細胞様幹細胞の樹立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究提案の研究目的は転写因子DUX非依存的な胚性ゲノム活性化機構を解明することである。これまで、転写制御因子Ctbp1/2をES細胞で2重破壊 (DKO)することで、DUX非依存的に2細胞期後期で活性化される遺伝子群が活性化されることを突き止めていた。このCtbp1/2 DKO ES細胞における2細胞期後期遺伝子の発現をモニターするために、まず、既存2CLCのマーカーであるMERVLの発現を赤色蛍光であるtdTomatoでモニターするレポーターES細胞を樹立した。この細胞を用いて、現在、2細胞期後期に発現するCrxosの発現をモニターするeGFPノックイン細胞を樹立している。
またDUXは有胎盤類特異的な転写因子のため、そこで胎盤を持たない有尾両生類であるイベリアトゲイモリにおける胚性ゲノム活性化機構の解明を通してDUX非依存的な胚性ゲノム活性化機構の解明も目指している。哺乳類の多能性制御転写因子Prdm14のイモリオーソログのノックダウン実験を行った結果、神経胚の初期で発生が停止することを突き止めた。また、Prdm14ノックダウン胚における遺伝子発現変化を解析したところ、胚性ゲノム活性化によって活性化される一部の遺伝子の発現上昇が減弱しており、その中には、Sox3やKlf2などの多能性制御因子が含まれていた。特にSox3は胚性ゲノム活性化が起こる前に転写がスタートすることから、母性因子Prdm14がSox3の活性化を介して胚性ゲノム活性化を制御している可能性が考えられる。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Conserved and divergent expression and function of Prdm14 across deuterostomes: Insights into germ cell development2023

    • Author(s)
      関 由行
    • Organizer
      第56回 日本発生生物学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conservation and diversity of transcriptional networks regulating the pluripotent states in tetrapods2023

    • Author(s)
      関 由行
    • Organizer
      第46回 日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 基底状態ES細胞におけるDNA脱メチル化機構の解明2022

    • Author(s)
      丸谷美結、関由行
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] DUX非依存的な胚性ゲノム活性化機構の解明2022

    • Author(s)
      早川奈緒、関由行
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 基底状態ES細胞におけるDNA脱メチル化機構の解明2022

    • Author(s)
      丸谷美結、関由行
    • Organizer
      日本遺伝学会第94回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] DUX非依存的な胚性ゲノム活性化機構の解明2022

    • Author(s)
      早川奈緒、関由行
    • Organizer
      日本遺伝学会第94回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://seki-lab.wixsite.com/seki-lab

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi