Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ユーザの行動変容を促す対話システムにおいて、ユーザとの長期的な関係を考慮する。ユーザに長く使われる対話システムを実現するという観点からは、ユーザの周囲の状況を注意深く観察し、ユーザにとって真に必要な行動変容目標を決定し、その行動変容目標に応じて対話戦略や応答表現の最適化を行う必要がある。そこで、対話システムが「状況や対話の文脈に応じた適切な説得目標を立てることができるか」「説得効率だけでなく長期的なユーザとの関係を考慮した対話戦略を取る説得対話システムを構築することができるか」「決まった戦略とユーザの選好を考慮した応答表現の適応ができるか」に焦点を置いた研究開発を行う。
対話においてユーザとの長期的な関係を考慮することが本研究の目的である。行動変容対話は、ユーザが持つ目標に向かって対話を進めるようなこれまでの多くのタスク達成型対話システムとは対照的な対話の最適化目標を持つもので、どのような対話の戦略や対話システムの振る舞い・応答表現が必要かという点も大きく異なることが知られている。こうした対話戦略や応答表現の利用は、短期的なユーザの行動変容を目的とする研究がほとんどで、長期的な関係を考慮した研究においては未だ多くの課題が残っている。特に行動変容対話を目標とするシステムで、ユーザとの関係を構築し長く使われる対話システムを実現するという観点からは、ユーザの周囲の状況を注意深く観察し、ユーザの状況に合わせた対話の適応を行う必要がある。また、行動変容対話に限らず、ユーザに対する対話システムのパーソナライゼーションという観点からは、過去の対話履歴や周囲の状況からいかに対話をカスタマイズするかも重要である。そこで本年度においては、「長期的なユーザとの関係を考慮した対話」を実現・評価した。また、どの程度システムの対話に対して満足しているかの主観評価指標も用いることで、ユーザからのシステムに対する納得感なども評価した。具体的には、例えば対話システムにフレンドリーでいて欲しいと考えるユーザに対してはより砕けた表現をすることが好ましい。逆にフォーマルでいて欲しいと考えるユーザには丁寧な表現を行うことが望ましい。また、一般にはある程度相手の発話内容に同調した応答を返すことが、ユーザからの親密度を上げるということが知られている(エントレインメント現象)。そこで、これらを包含する概念としてアコモデーション理論[Giles07]を活用し、ポライトネスの観点からユーザ適応された言語生成システムを構築し評価した。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2024 2023 2022 Other
All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 10 results, Open Access: 9 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results) Funded Workshop (1 results)
IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing
Volume: 32 Pages: 765-778
10.1109/taslp.2023.3293030
In Proceedings of International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS) 2024
Volume: 7 Pages: 1-14
Volume: 9 Pages: 1-14
Volume: 15 Pages: 1-14
Volume: 38 Pages: 1-14
Frontiers in Robotics and AI
Volume: 10 Pages: 1-15
10.3389/frobt.2023.949600
In Proceedings of The 2023 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP) findings
Volume: 1 Pages: 7911-7921
10.18653/v1/2023.findings-emnlp.531
In Proceedings of Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL2023) 5th Workshop of Narrative Understanding
Volume: 1 Pages: 1-10
10.18653/v1/2023.wnu-1.1
In Proceedings of INTERSPEECH2022
Volume: -
10.21437/interspeech.2022-565
Proceedings of International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS) 2023
Volume: - Pages: 2308-2312