• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Slow地震活動を予測・定量化する新たな統計モデルの構築

Publicly Offered Research

Project AreaScience of Slow to Fast Earthquakes
Project/Area Number 22H05307
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西川 友章  京都大学, 防災研究所, 助教 (10909443)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsスロー地震 / 地震活動統計モデル / 低周波地震 / 沈み込み帯 / 南海トラフ / 日本海溝
Outline of Research at the Start

本研究は、過去20年間、南海トラフにおいて蓄積した地震学的・測地学的Slow地震観測記録を活用し、Slow地震活動を予測・定量化する新たな地震活動統計モデルを構築することを目的とする。最終的には、新たなモデルに基づいて、異常なSlow地震活動の客観的検出を可能とすることを目指す。本研究は、将来的に、沈み込み帯における巨大地震の発生予測にも役立つ可能性がある。2022年度は、Slow地震の中でも低周波地震および超低周波地震に焦点を当て、それらの活動を記述・予測する新たな統計モデルの構築を主に行う。2023年度は、新モデルに基づき、異常なSlow地震活動を客観的に検出する手法の開発に主に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、主に研究課題(A)「低周波地震(LFE)活動統計モデルの構築」と研究課題(B)「新たな統計モデルに基づく異常なSlow地震活動の客観的な検出」に関する研究成果の公表のための作業(論文執筆・追加解析)に取り組んだ。具体的には、英文学術誌に論文を投稿し、掲載または受理された。また、これらの成果に関して、アメリカ地球物理学会で招待講演を行った。
研究課題(A)「低周波地震(LFE)活動統計モデルの構築」に関しては、当初計画していなかった進展があった。具体的には、先行研究であるLengline et al. (2017) とIde & Nomura (2022)のモデルを掛け合わせ新たなモデル(ハイブリッドモデル)を作成した。さらに、モデル作成の過程において、 LFEの余震発生レートをうまく記述する経験式を初めて導出した。これは、通常の地震活動の大森・宇津公式に対応する経験式であり、今後のLFE活動研究における有用な経験式となることが期待される。具体的には、今後、LFE活動を物理的にモデル化するにあたり、再現すべき重要な観測事実となる可能性がある。研究課題(B)に関しては、LFE活動に対する変換時間解析(transformed time analysis)(Ogata, 1992)を初めて実施した。この先駆的解析により、モデルの予測から大きく乖離する異常なLFE活動を客観的に検出することが可能となった。
本年度は、上述の重要な成果を得ることができた一方、これらの成果を公表する作業(特に論文改訂作業に伴う追加解析)に注力したために、研究課題C「時空間モデルへの拡張」については、大きく進めることができなかった。しかし、研究課題Cで使用予定である時空間地震活動統計モデルのコード作成は完了しており、今後そのコードを用いて実データ解析を実施する予定である。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Comparison of statistical low-frequency earthquake activity models2024

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: ー

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of an Epidemic‐Type Aftershock‐Sequence Model Explicitly Incorporating the Seismicity‐Triggering Effects of Slow Slip Events2023

    • Author(s)
      Nishikawa Tomoaki、Nishimura Takuya
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 128 Issue: 5

    • DOI

      10.1029/2023jb026457

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A review on slow earthquakes in the Japan Trench2023

    • Author(s)
      Nishikawa Tomoaki、Ide Satoshi、Nishimura Takuya
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 1-1

    • DOI

      10.1186/s40645-022-00528-w

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Statistical Models for Activity of Low-frequency Earthquakes2024

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Organizer
      令和5年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparison and improvement of statistical models for activity of low-frequency earthquakes2023

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低周波地震活動統計モデルの比較ー低周波地震活動発生メカニズムへの示唆ー2023

    • Author(s)
      西川友章
    • Organizer
      日本地震学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparison of statistical seismicity models of low-frequency earthquakes (LFEs) and its implications for the mechanisms governing LFE activity2023

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Attempts to improve understanding and forecasts of slow and fast earthquakes2023

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa, Satoshi Ide, Takuya Nishimura
    • Organizer
      令和4年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Toward constructing a statistical model for slow earthquakes2022

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Organizer
      International Joint Workshop on slow-to-fast earthquakes
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of the ETAS model to slow earthquake research2022

    • Author(s)
      Tomoaki Nishikawa
    • Organizer
      第85回統計地震学セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi