Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
層状物質原子膜を基板上に積層し物性測定や素子形成を行う際に、基板表面など外部からの様々な悪影響を低減するためにバッファ層が用いられる。本研究では単結晶六方晶窒化ホウ素に代わるバッファ層物質として、層状13-16族化合物である硫化ガリウム(GaS)を提案する。GaSは実験室で容易に大型単結晶を成長可能であり、遷移金属ダイカルコゲナイドよりも大きいバンドギャップと高絶縁性を有する。本研究ではこのようなGaSを用いて、(1) GaSバッファ層をもつ様々な素子の特性評価、特に低温での素子評価、(2) より大型のGaS単結晶成長手法の開発とその大面積剥離転写手法の確立、を進める。
(1) 硫化ガリウムGaSをバッファ層、二硫化モリブデンMoS2等の遷移金属ダイカルコゲナイドをチャネル層とする電界効果トランジスタ(FET)作製については、まずGaS単結晶を前年度立ち上げた装置を用いてBridgman法により成長した。ラマン分光とX線回折により得られた単結晶を評価した結果、GaSについての既報告と一致したことから、得られた単結晶はGaSであることが確認された。FET作製では、機械的剥離によって得たGaSおよびMoS2薄片をポリジメチルシロキサン(PDMS)のゲル状シートを用いて積層したのち、フォトリソグラフィとArスパッタまたは真空蒸着により電極を形成した。作製したFETの動作特性は真空中で、室温または低温(前年度立ち上げた低温プローバー装置を使用)にて測定した。その結果、GaSをバッファ層として用いたFETは、低温でドレイン電流の増加、移動度の向上が確認できたが、伝達特性の測定において大きなヒステリシスを示すことが判明した。ヒステリシスの起因はGaSバッファ層表面、あるいは結晶内部に存在する正電荷トラップであると考えている。(2) 本研究予算により購入した石英アンプルを用いて、様々な種類の層状化合物(遷移金属ダイカルコゲナイド、13-16族層状化合物、14-16族層状化合物、等)の単結晶を化学蒸気輸送法により成長した。得られた単結晶試料は自身の実験で使用する他に、本学術変革領域研究に属する多くのメンバーに無償提供し、領域内共同研究を幅広く推進した。また領域外研究者にも試料提供を数多く行っている。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2024 2023 2022 Other
All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results, Peer Reviewed: 17 results, Open Access: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (5 results)
Japanese Journal of Applied Physics
Volume: 63 Issue: 2 Pages: 02SP49-02SP49
10.35848/1347-4065/ad16bc
APL Materials
Volume: 12 Issue: 2 Pages: 021102-021102
10.1063/5.0188537
ACS Applied Materials and Interfaces
Volume: 16 Issue: 7 Pages: 8993-9001
10.1021/acsami.3c15535
Journal of Applied Physics
Volume: 133 Issue: 16 Pages: 165103-165103
10.1063/5.0146489
Nano Letters
Volume: 23 Issue: 10 Pages: 4399-4405
10.1021/acs.nanolett.3c00678
Volume: 15 Issue: 22 Pages: 26977-26984
10.1021/acsami.3c04052
Applied Physics Letters
Volume: 122 Issue: 24 Pages: 243101-243101
10.1063/5.0153161
The Journal of Physical Chemistry C
Volume: 127 Issue: 27 Pages: 13149-13156
10.1021/acs.jpcc.3c02838
Review of Scientific Instruments
Volume: 94 Issue: 8 Pages: 083701-083701
10.1063/5.0154156
Science Advances
Volume: 9 Issue: 49
10.1126/sciadv.adk1597
ACS Applied Electronic Materials
Volume: 6 Issue: 1 Pages: 144-149
10.1021/acsaelm.3c01091
ACS Nano
Volume: 17 Issue: 7 Pages: 6545-6554
10.1021/acsnano.2c11927
Jpn. J. Appl. Phys.
Volume: 62 Issue: SC Pages: SC1010-SC1010
10.35848/1347-4065/aca67e
Adv. Photonics Res.
Volume: 3 Issue: 11 Pages: 231-232
10.1002/adpr.202200231
ACS Appl. Mater. Interfaces
Volume: 14 Issue: 36 Pages: 41156-41164
10.1021/acsami.2c07679
Adv. Sci.
Volume: 9 Issue: 24 Pages: 2106016-2106016
10.1002/advs.202106016
Volume: 14 Issue: 22 Pages: 25659-25669
10.1021/acsami.2c03198
https://surface-www.chem.saitama-u.ac.jp/
https://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/search/
https://chem.saitama-u.ac.jp/
http://surface-www.chem.saitama-u.ac.jp/
http://s-read.saitama-u.ac.jp/researchers/