• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体脳内1細胞での適応回路再編成の時空間分子メカニズムの解明

Publicly Offered Research

Project AreaCensus-based biomechanism of circuit construction and transition for adaptive brain functions
Project/Area Number 22H05491
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywordsイメージング / シナプス / 1細胞
Outline of Research at the Start

経験依存的な神経回路の再編成は生後の発達、環境への適応や学習・記憶に不可欠であるが、このような再編成が「どの細胞」の「どのシナプス」で「どのような分子メカニズム」で起こっているのかは十分にわかっていない。本研究では、申請者が開発した生体脳内1細胞でのゲノム編集・分子イメージング技術、2光子ボリュームイメージング技術、および2光子蛍光寿命イメージング技術などの先端技術群と1細胞トランスクリプトーム解析技術を組み合わせることで、回路再編成が起こる細胞の分子的特徴を明らかにし、回路再編成の時間的・空間的な分子メカニズムを脳内1細胞・シナプスレベルの解像度で解明することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

ある脳部位において経験依存的に神経回路が再編成されるとき、当該部位の全ての細胞で一様に再編成が起こるのではなく、一部の細胞でよく再編成が起こることが知られている。では、1)再編成がよく起こる細胞の特徴は何か?また、2)再編成が起こる細胞ではいつ、どこで、どのような分子が働いているのか?この問いに答えるには、まず、1細胞まるごとのレベルで再編成の程度を定量的に把握する必要がある。しかしながら、1細胞における回路再編成を定量的にモニターするのは、現在の技術では容易ではない。経験依存的に神経回路が再編成される際には、細胞レベルでは入力するシナプスのパターンが変化する。1個の神経細胞にはおよそ数千個の興奮性シナプスが樹状突起スパインに形成されており、これらスパインの構造および機能が変化することで回路は再編成される。したがって、各々のスパインの構造・機能を網羅的に同定しその経験依存的な変化をモニターできれば、1細胞まるごとでの経験依存的な神経回路の再編成を定量的に把握できる。2023年度は、2022年度に引き続き、生体脳内1細胞での回路再編成をシナプスレベルで網羅的に観察し定量的にモニターするための技術基盤を確立するための実験を進めた。スパインでのカルシウム上昇を選択的かつ高感度にイメージングできるセンサーをマウスの脳に適用し、個体の脳内を高速ボリュームイメージングできる顕微鏡を用いて、スパインでのカルシウム活動を大規模にモニターすることに成功した。さらに、生体脳内ゲノム編集・分子標識技術SLENDR/vSLENDR法や2光子蛍光寿命イメージング法を駆使して分子動態イメージングを行った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] General Design Strategy to Precisely Control the Emission of Fluorophores via a Twisted Intramolecular Charge Transfer (TICT) Process2022

    • Author(s)
      Hanaoka Kenjiro、Iwaki Shimpei、Yagi Kiyoshi、Myochin Takuya、Ikeno Takayuki、Ohno Hisashi、Sasaki Eita、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Uchigashima Motokazu、Mikuni Takayasu、Tainaka Kazuki、Tahara Shinya、Takeuchi Satoshi、Tahara Tahei、Uchiyama Masanobu、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Issue: 43 Pages: 19778-19790

    • DOI

      10.1021/jacs.2c06397

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生体脳内ゲノム編集による脳組織内1細胞での分子イメージング2022

    • Author(s)
      三國貴康
    • Journal Title

      ブレインサイエンス・レビュー

      Volume: 2022 Pages: 61-77

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体脳内ゲノム編集技術とその分子標識への応用2022

    • Author(s)
      三國貴康
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 51 Pages: 1319-1323

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 哺乳類脳における1細胞シナプトームマッピング技術の開発2024

    • Author(s)
      内ヶ島 基政, 三國 貴康
    • Organizer
      第129回日本解剖学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳での1細胞シナプトームイメージング2023

    • Author(s)
      三國貴康
    • Organizer
      第46回日本神経科学学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] SeeThrough 頭蓋骨透明化による生体脳イメージング技術2023

    • Author(s)
      劉 シンイ, 内ケ島 基政, 阿部 学, 崎村 建司, 田井中 一貴, 三國 貴康
    • Organizer
      第46回日本神経科学学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 哺乳類脳における内在タンパク質の単一細胞・時空間・定量的マッピング法の開発2023

    • Author(s)
      内ヶ島 基政, 井口 理沙, クーマー プラティック, 劉 シンイ, 阿部 学, 野住 素広, 五十嵐 道弘, 﨑村 建司, 備瀬 竜馬, レイビス ルーク, 三國 貴康
    • Organizer
      第46回日本神経科学学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Large-scale imaging of synaptic activity and molecular dynamics in single neurons2023

    • Author(s)
      Takayasu Mikuni
    • Organizer
      ACC国際シンポジウム2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Development of Single-Cell, Spatiotemporal, Quantitative Imaging Method for Endogenous Proteins in Mammalian Brains2023

    • Author(s)
      内ヶ島 基政、井口 理沙、劉シンイ、藤井 和磨、阿部 学、﨑村 建司、備瀬 竜馬、三國 貴康
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Imaging synaptic activity and molecular dynamics in single neurons in vivo2022

    • Author(s)
      Takayasu Mikuni
    • Organizer
      Neuro2022(第45回日本神経科学大会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体脳内1細胞でのシナプス活動と内在性タンパク質の時空間的動態のイメージング2022

    • Author(s)
      三國貴康
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム編集を介した化学タグノックインによる脳内内在性タンパク質の定量的時空間プロファイリング2022

    • Author(s)
      内ヶ島 基政、井口 理沙、劉シンイ、藤井 和磨、阿部 学、﨑村 建司、備瀬 竜馬、三國 貴康
    • Organizer
      Neuro2022(第45回日本神経科学大会)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi