• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞の左右極性を決定するメゾ複雑体の同定

Publicly Offered Research

Project AreaNew cross-scale biology
Project/Area Number 22H05544
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

稲木 美紀子  大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (10747679)

Project Period (FY) 2022-06-16 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords細胞キラリティ / Myosin1D / Miosin1C / マクロファージ / 左右非対称性 / アクチン細胞骨格 / ミオシン1D
Outline of Research at the Start

生物の体は、前後軸、背腹軸のほかに左右の軸をもち、それに従い、左右非対称な内臓の位置や形が決められている。近年、組織を構成する個々の細胞自身も内在的な左右性をもつことが明らかとなっている。この細胞の左右非対称性である細胞キラリティは、細胞のもつ普遍的な属性であることが示されつつあるが、その起源は明らかとなっていない。申請者らは、その起源となりうるアクチン細胞骨格の動態をin vitroで発見した。本研究課題では、ショウジョウバエの貪食細胞を用いてin vivoで左右極性を決定するメゾ複雑体の発見を目指す。一見無秩序に見えるアクチン動態が左右極性のスイッチとなる機構を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

生物の体は、前後軸、背腹軸のほかに左右の軸をもち、それに従い、左右非対称な内臓の位置や形が決められている。近年、組織を構成する個々の細胞自身も内在的な左右性をもつことが明らかとなっている。この細胞の左右非対称性である細胞キラリティは、細胞のもつ普遍的な属性であることが示されつつあるが、その起源は明らかとなっていない。本研究では、細胞内分子動態観察に適したショウジョウバエの貪食細胞および胚の後腸上皮を用いて、細胞の左右極性を決めるメゾ複雑体とそのスイッチ機構を明らかにすることを目的とした。
(ii)ショウジョウバエ胚の後腸を用いてキラリティの向きの決定因子である1型ミオシンMyosin1Dおよび1Cの結合因子の探索を行った。まず、Myosin1Dおよび1CのN末端に蛍光タンパク質GFPをタグ付けさせたタンパク質を発現させる系統を作製し、これらを後腸上皮で過剰発現させたキラリティ形成期の胚を集め精製を進めている。これまで、3つのGFPナノビーズを用いたが十分な精製に至っておらず、引き続き検討を進めている。
(iii)マクロファージを用いたアクチン細胞骨格のイメージングでは、領域内の技術を生かして膨張顕微鏡法を試みた、固定後や膨張後の蛍光検出がうまくいかず、条件検討を重ねている。また、クライオEMの観察では、幼虫から貪食細胞を取り出し、グリッド上で培養し、サンプル調製を行う条件を検討した。Myosin1Dまたは1Cを過剰発現させた貪食細胞を用いたサンプルをいくつか調整できたため、これから観察を行う。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Left-right Myosin-Is, Myosin1C, and Myosin1D exhibit distinct single molecule behaviors on the plasma membrane of Drosophila macrophages2024

    • Author(s)
      Utsunomiya Sosuke、Takebayashi Kazutoshi、Yamaguchi Asuka、Sasamura Takeshi、Inaki Mikiko、Ueda Masahiro、Matsuno Kenji
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 29 Issue: 5 Pages: 380-396

    • DOI

      10.1111/gtc.13110

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Causal association between myosin-induced chiral rotation of F-actin in vitro and left- right asymmetric organogenesis in vivo2023

    • Author(s)
      Yui Akano, Asuka Yamaguchi, Ginjiro Endo, Kohei Yoshimura, Takeshi Haraguchi, Mikiko Inaki, Kohji Ito, Kenji Matsuno
    • Organizer
      第56回 発生生物学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-06-20   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi