Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
細胞競合は細胞集団を均質化することにより組織の構造や機能を最適化する多細胞生命の自律性維持機構である。細胞競合を制御する遺伝的プログラムの理解が進んだ一方、環境要因の影響についての知見は乏しい。とりわけ栄養状態は個体の置かれた状況や疾患により変動するため、栄養状態が細胞競合に及ぼす影響を理解することは生命の自律性および疾患発症メカニズムの解明に重要である。本研究ではショウジョウバエおよびマウスモデルを用いて、細胞競合における栄養感知の役割を明らかにする。
細胞競合は細胞集団を均質化することにより組織の構造や機能を最適化する体細胞生命の自律性維持機構であるが、細胞競合に対する環境要因の影響については未解明の部分が多く残されている。特に、栄養状態が細胞競合に及ぼす影響を理解することは、生命の自律性およびその破綻による疾患メカニズムの解明に重要である。そこで本研究では、細胞競合の破綻に起因する疾患の代表例であるがんの進行において、研究代表者が見出した新規グルコース感知システムであるポリオール経路の役割を検証した。本年度は、高血糖条件での初期がんと後期がんの進行におけるポリオール経路の関与を遺伝学的手法を用いて検証した。具体的には、がん細胞クローンをショウジョウバエの複眼原基に形成し、ポリオール経路の阻害がクローン面積に影響を及ぼすか否かを解析した。後期がん細胞のモデルとしてはRas, csk二重変異細胞を用いた。先行研究においてRas, csk二重変異細胞クローンの成長は高血糖条件で亢進することが示されていたが、この過程にポリオール経路は関与しないことが明らかになった。初期がん細胞のモデルとしてはscribble (scrib) 変異細胞を用いた。scrib変異細胞クローンの成長はグルコース濃度と逆相関を示し、クローンのグルコース応答性はポリオール経路に依存していた。ポリオール経路がグルコース依存的にscrib変異細胞クローンの成長を制御する仕組みは未解明であり、さらなる解析が必要である。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2023 2022
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 1 results)
Science Advances
Volume: 9 Issue: 8
10.1126/sciadv.add5551
Frontiers in Behavioral Neuroscience
Volume: 16 Pages: 986064-986064
10.3389/fnbeh.2022.986064