Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
陸上生態系において地下部に入った植物遺体は、土壌微生物や土壌動物によって分解され、有機物残渣が土壌に貯蔵される。しかし、この炭素隔離に関わる土壌動物の現存量や組成、そして土壌動物の餌資源はよくわかっていない。本研究はモニタリング1000の森林サイトにおいて、土壌動物群集全体を対象とした安定同位体、放射性炭素、DNAメタバーコーディング分析を行い、土壌動物群集と土壌炭素動態との関連を明らかにする。
陸上生態系において地下部に入った植物遺体は、土壌微生物や土壌動物によって分解され、有機物残渣が土壌に貯蔵される。この炭素隔離の仕組みは、気候条件や土性、近年では植物の機能形質や土壌微生物群集に着目しながら研究されている。しかしながら、有機物分解に関わる土壌動物の現存量や組成、そして土壌動物の餌資源はよくわかっていない。これらを明らかにするために、本研究はモニタリングサイト1000の森林サイトにおいて、土壌動物群集全体を対象とした安定同位体、放射性炭素、DNAメタバーコーディング分析を行う。そして、植物の機能形質や土壌微生物群集の特徴とあわせて、土壌動物群集と土壌炭素動態との関連を明らかにすることを目的とした。2023年度はモニタリングサイト1000森林サイトの苫小牧、与那の4地点において、土壌を採取した。これら土壌から土壌動物試料をツルグレン法によって抽出し、凍結乾燥した。また土壌微生物バイオマスをクロロホルム燻蒸法で定量し、その試料を得た。これら試料の安定炭素窒素同位体比を測定した。さらに、放射性炭素濃度を測定し、何年前の光合成産物に土壌動物群集が依存しているか、過去の大気中二酸化炭素の放射性炭素濃度と比較してその食物年齢を推定した。2022年度に採取した足寄、糟屋の2地点を含めて、それら試料のDNAメタバーコーディングを行い、どのような土壌動物や微生物が含まれるのか、その群集組成を明らかにした。現在、これらの結果の解析中であるが、土壌動物バイオマスや微生物のバイオマスやその同位体組成は、先行研究と比較可能な値であった。現在、土壌動物や微生物を含む土壌生物のバイオマスやその群集組成、そして胴板組成に及ぼす非生物的・生物的要因の影響を解析中である。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2024 2023 2022
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 1 results) Presentation (5 results)
CATENA
Volume: 234 Pages: 107559-107559
10.1016/j.catena.2023.107559
Forest Ecology and Management
Volume: 546 Pages: 121346-121346
10.1016/j.foreco.2023.121346
Journal of Insect Science
Volume: 23 Issue: 5 Pages: 2-2
10.1093/jisesa/iead078
Biogeochemistry
Volume: 165 Issue: 3 Pages: 327-340
10.1007/s10533-023-01087-y
Volume: 161 Issue: 3 Pages: 273-287
10.1007/s10533-022-00978-w