• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ワニエ関数を軸とする準粒子自己無撞着法の新しい展開

Publicly Offered Research

Project AreaMaterials Design through Computics: Complex Correlation and Non-equilibrium Dynamics
Project/Area Number 23104510
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小谷 岳生  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60283826)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2011: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords電子状態計算 / GW近似 / 自己無撞着GW近似 / 局在基底 / バンド計算 / PMT法 / 混合基底 / 二原子分子
Outline of Annual Research Achievements

平成23年度の「補強された平面波基底とマフィンティン基底関数を同時に用いるバンド計算の方法(PMT法)」を受けて、平成24年度においては、準粒子自己無撞着GW法(QSGW法)を、このPMT法を用いて行うことができる方法を開発した(PMT-QSGW法)。従来のQSGW法の実装は、MTO基底のみを用いていたため、面倒で経験を要する収束確認の作業が必要であった。今年度、新たに開発したPMTを用いたPMT-QSGW法においては、これらのかなりの部分を本質的に改善した。この際、キーとなるのは、局在化基底(マフィンティン基底=MTO基底)を用いて自己エネルギー項を展開する手法がうまく働くことを見出したことである。また、さらに「対称性を用いた高速化、異方性の精度の高い取扱い、MPI並列化」なども行った。このPMT-QSGW法は、従来法に比してはるかに扱いが容易であり、誰でも安定かつ信頼性の高い結果を得ることができる。それで、コードやマニュアルなどを整備し、大阪大学が中心となり行われているプログラム公開セミナーであるCMDワークショップにも2013年3月春季から参画しプログラムのチュートリアルを行った。プログラムはecaljパッケージとして、https://github.com/tkotani/ecaljで公開している。
この新手法のテストも兼ねて以下のような物質群に適用し有意な結果を得た。1.高圧化の金属化が問題となる物質であるYH3やI2、2.触媒としての重要物質であるPdOやPtO, 3.太陽電池向けのCIGS代替材料CuAB2(A=Al, Ga, In, B=S, Se)、などである。これらは従来手法では扱いが困難であった系であり、QSGW法の適用によって実験と対応するようなエネルギーバンド構造を得ることができた。
今後、方法論や上述の応用に関する成果を論文に取りまとめる。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Structural and Electronic Properties of YH3 at High Pressure ― Band calculation by the GW approximation ―2012

    • Author(s)
      H.Nagara, T. Ishikawa, Y. Yamada, and T. Kotani
    • Journal Title

      High Pressure Res.

      Volume: 32 Issue: 4 Pages: 464-470

    • DOI

      10.1080/08957959.2012.748050

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lecture of ecalj package2013

    • Author(s)
      Takao Kotani
    • Organizer
      Computational design workshop
    • Place of Presentation
      神戸ニチイ学館
    • Year and Date
      2013-03-04
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Quasiparticle self-consistent GW; overview and recent development2013

    • Author(s)
      小谷岳生
    • Organizer
      新しい構造予測アルゴリズムに基づく新物質探索
    • Place of Presentation
      大阪大学産業科学研究所
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Quasitparitcle Self-consistent GW method in the Linearized APW+MTO method2012

    • Author(s)
      Takao Kotani
    • Organizer
      International Symposium on Computics: Quantum Simulation and Design
    • Place of Presentation
      osaka university
    • Year and Date
      2012-10-11
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] our activity and future plans2012

    • Author(s)
      Takao Kotani
    • Organizer
      International Workshop on Nano-Spintronics and JSPS Core-to-Core Program
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      2012-06-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] LAPW+LMTO method applied to molecules2011

    • Author(s)
      小谷岳生
    • Organizer
      Quantum Simulations and Design
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] PMT法の二原子分子などへの適用2011

    • Author(s)
      小谷岳生
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-22
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks] tkotani/ecalj

    • URL

      https://github.com/tkotani/ecalj

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks] ecalj

    • URL

      http://pmt.sakura.ne.jp/wiki/index.php?title=EcalJ

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://pmt.sakura.ne.jp/wiki/index.php?title=EcalJ

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi