Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ナイロンやポリエステルの原料として重要なアジピン酸の製造にはシクロヘキサンをいったんK/Aオイル(シクロヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物)に酸化し、これを硝酸で酸化する二段階法(DuPont法)が採用されている。大量の窒素酸化物が発生するこの方法の代替法として、シクロヘキサンからアジピン酸を合成できる環境に調和した酸化反応を開発することが目的である。今回、シクロヘキサンのC(sp3)-H結合を活性化し,高効率にアジピン酸に酸化できる反応の開発に成功した。この反応は1)-3)に示すように、従来法とは異なる優れた特性を有している。1) 金属を全く必要としない 2) 選択性が極めて高い 3) 常温・常圧で進行する。この反応の詳細を4)-9)に記す。4) 添加剤として金属を用いずN-ヒドロキシイミド類を用いれば、高効率に反応が進行する。5) 硝酸の代わりに硝酸アンモニウム等の硝酸塩を使用することもできたが収率が低下した。一方、亜硝酸塩を用いた場合には全く反応が進行しなかった。このことから、N-ヒドロキシイミドからN-オキシルを発生させるにはNO2+が必要であることが示唆される。6) 硝酸塩ではなく硝酸を使用することにより、TFAの使用量を減じることができた。その結果、単位体積当たりの生産性が5倍になった。7) TFA以外の酸を溶媒とした場合には、70%硝酸中で収率11%を除くとほとんど反応は進行しなかった。8) 他のシクロアルカンに対しても反応は進行したが、環の大きさが反応速度、収率に影響することがわかった。また、鎖状アルカンでは低収率ではあるが、ほぼ単一の生成物として2個減炭したカルボン酸が得られた。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012 2011 Other
All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
Eur. J. Org. Chem.
Volume: -
Electrochemistry
Volume: 81
10031152006
Chem. Eur. J.
Volume: 16 Issue: 16 Pages: 4850-4853
10.1002/chem.201104007
Heterocycles
Volume: 85 Issue: 9 Pages: 2111-2133
10.3987/rev-12-744
120006985536
Chem.Eur.J.
Volume: 18 Issue: 6 Pages: 1591-1594
10.1002/chem.201102770
RSC Advances
Volume: 2 Issue: 6 Pages: 2266-2269
10.1039/c2ra01254e
120006985425
Tetrahedron
Volume: 67 Issue: 48 Pages: 9411-9416
10.1016/j.tet.2011.09.080
120006985265
Tetrahedron Lett.
Volume: 52 Issue: 49 Pages: 6646-6648
10.1016/j.tetlet.2011.10.016
120006985211
http://gyoseki.jimu.nagasaki-u.ac.jp/IST?ISTActId=RESULTSJPDetail&ISTKidoKbn=&ISTErrorChkKbn=&ISTFormSetKbn=&ISTTokenChkKbn=&userId=415&search_nendo=