Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
核力を含む、ハドロン物理と物性物理の重なる分野に置いて、超弦理論や場の量子論の数理的構造(特にアノマリー)の応用を探求した。QCDに代表される、強い相互作用の働くシステムは、相互作用が弱い場合に期待されるシステムの様相が打ち破られてしまうことが多い。物性理論のラッティンジャー定理は、保存数のあるフェルミオンのあるシステムにおいて一般に成り立つものであると信じられているが、実際に強い相互作用のある場合にそれが成り立つかどうかは、明らかではない。そこで、超弦理論のホログラフィーを用い、ラッティンジャー定理が強相関系でも成立するかどうかを、一般の場合に調べた。そこでは、確かに閉じ込め相ではラッティンジャー定理は成立し問題が無いが、一方非閉じ込め相では定理が破れてしまうことが確認された。非閉じ込め相では準粒子描像が成立せず、ラッティンジャー定理の限界を知ることが出来た。本成果は論文として発表した。また、一様磁場中での強相関系、特に量子色力学の核子について、研究を行った。バリオンが磁場中でどのように振る舞うかは、アノマリー項が独特な影響を与える。低エネルギーハドロン有効作用(パイオンのもの)を用いてスキルミオン近似をすることにより、このアノマリー項の効果を計算した。結果、この模型では、磁場中では中性子にわずかな電荷が誘起される可能性を指摘した。これが模型の問題であるのか、それとも本質的なものであるのかは、決着がついていないが、論文にまとめて発表した。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012 2011 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
Physical Review
Volume: D85 Issue: 11 Pages: 114038-114038
10.1103/physrevd.85.114038
Journal of High Energy Physics
Volume: 1207 Issue: 7 Pages: 64-64
10.1007/jhep07(2012)064
Volume: D84 Issue: 4 Pages: 46004-46004
10.1103/physrevd.84.046004
Volume: D84 Issue: 6 Pages: 66005-66005
10.1103/physrevd.84.066005
Volume: D83 Issue: 12 Pages: 125003-125003
10.1103/physrevd.83.125003
http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~koji/e/Publication.html
http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~koji/e/Schedule.html