• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ATP生産能が高いポリリジン生産放線菌を宿主とした有用物質生産

Publicly Offered Research

Project AreaBiosynthetic machinery: Deciphering and regulating the system for bioactive metabolite diversification
Project/Area Number 23108520
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

濱野 吉十  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (50372834)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2012: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2011: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords二次代謝産物 / 生合成遺伝子 / 放線菌 / 発現ベクター / ポリリジン / 2次代謝産物 / ATP / 発現系 / プロモーター / 物質生産
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、二次代謝産物の生合成遺伝子群の機能発現を行う斬新かつ挑戦的な戦略として、『ATP生産能が高いε-PL生産放線菌を宿主とした有用物質生産』を提案し、ε-PL合成酵素遺伝子(pls)のプロモーター(Ppls)を利用することでターゲット遺伝子を2次代謝特異的に発現させつつ、さらに、2次代謝特異的にATP細胞内プールが上昇するε-PL生産放線菌を利用することで高効率な物質生産を目的とする。H24年度の研究では、次ぎの2つの研究項目を行った。
研究項目2-(1) pLAE009を基盤とした各種発現ベクターの構築と発現量の向上
pLAE009はターゲット遺伝子産物をC末端Hisタグ融合タンパク質として発現できるようデザインされており、実際に、膜酵素であるPlsの組換え酵素の構築に成功している。現在、pLAE009におけるリボソーム結合部位(RBS)は、pls遺伝子の配列をそのまま利用している。そこで、より発現量を向上させる試みとして、RBS配列の改良を行った。2種類のRBS配列を有する発現ベクター、pLAE009bとpLAE009cを構築しPlsの発現量を評価したところ、いずれも発現量の向上が観察された。
研究項目2-(2) 各種2次代謝産物生合成遺伝子の機能発現による有用物質生産
pNO33レプリコンを有するpLAE009は、放線菌で汎用されるpIJ702やpOJ446と和合性であることから、これらベクターと共存できる。そこで、抗生物質ストレプトスリシン生合成遺伝子クラスターを有するpOJ446とβリジンオリゴペプチド合成酵素を有するpLAE009を用いこれら遺伝子の共発現を行ったところ、βリジンオリゴペプチドのペプチド鎖長がより伸びたストレプトスリシンの物質生産に成功した。さらに、乳酸菌由来のヒアルロン酸生合成遺伝子の機能発現にも成功した。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A stand-alone adenylation domain forms amide bonds in streptothricin biosynthesis2012

    • Author(s)
      Chitose Maruyama, Junya Toyoda, YasYasuo Kato, Miho Izumikawa, Motoki TakYasuo Kato, Miho Izumikawa, Motoki Takagi, Kazuo Shin-ya, Hajime Katano, Takashi Utagawa, and Yoshimitsu Hamano
    • Journal Title

      Nature Chem. Biol

      Volume: 8 Issue: 9 Pages: 791-797

    • DOI

      10.1038/nchembio.1040

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Streptothricin (ST)生合成酵素群を利用した新規化合物の創製2012

    • Author(s)
      濱野 吉十
    • Organizer
      第64回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2012-10-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A stand-alone adenylation domain catalyzes multiple amide-bond formation in streptothricin biosynthesis2012

    • Author(s)
      Yoshimitsu Hamano
    • Organizer
      Directing Biosynthesis III
    • Place of Presentation
      Nottingham (UK)
    • Year and Date
      2012-09-19
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] A stand-alone adenylation domain catalyzes multiple amide-bond formation in streptothricin biosynthesis2012

    • Author(s)
      Yoshimitsu Hamano
    • Organizer
      Society of Industrial Microbiology and Biotechnology (SIMB) 2012 meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC (US)
    • Year and Date
      2012-08-12
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ホモポリアミノ酸構造を有する天然生理活性物質の生合成機構と有用物質生産への展開2012

    • Author(s)
      濱野吉十
    • Organizer
      東京大学薬学部講演会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-09
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ホモポリアミノ酸構造を有する天然生理活性物質の生合成機構と有用物質生産への展開2012

    • Author(s)
      濱野 吉十
    • Organizer
      第2回生合成マシナリー札幌セミナー
    • Place of Presentation
      札幌
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Streptothricin (ST)生合成酵素群を利用した新規化合物の創製2011

    • Author(s)
      丸山千登勢, ほか
    • Organizer
      日本生物工学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-09-27
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Streptothricin (ST)生合成酵素群を利用した新規化合物の創製2011

    • Author(s)
      丸山千登勢, ほか
    • Organizer
      日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-09-08
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks] 福井県立大学 生物資源学部 濱野グループ

    • URL

      http://www.s.fpu.ac.jp/hamano/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi