mRNAの再スプライシング現象から探る未知のmRNA品質管理機構
Publicly Offered Research
Project Area | Diversity and asymmetry achieved by RNA program |
Project/Area Number |
23112722
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
前田 明 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (50212204)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2012: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2011: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
|
Keywords | 遺伝子 / 遺伝子発現制御 / 癌 / mRNA / スプライシング / 異常スプライシング / mRNA再スプライシング / mRNA品質管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト遺伝子産物の選択的スプライシングにおいては、しばしば巨大な複数のイントロンを挟んで非常に遠距離の選択的スプライス部位が使われている。その選択的スプライス部位間に存在する多くの真正スプライス部位が、なぜ無視されるのかは未解明問題である。 細胞の生存・増殖に必須なTSG101遺伝子は、種々の癌細胞で異常なスプライシングが遠く離れた選択的スプライス部位間で起きている。この異常産物が、正常なスプライシング後にできる成熟mRNAが再びスプライシングされて生じている事を証明した。癌細胞でこの『mRNA再スプライシング』が起こっている事実から、正常細胞では一旦スプライシングされたmRNAは、さらなるスプライシングを許さない制御機構の存在が予想できる。この未知の制御機構は、蛋白質合成の鋳型として正確なmRNAを作る品質管理の鍵となっているに違いない。さらに『mRNA再スプライシング』現象は、癌細胞での遺伝子変異に依存しない大規模なトランスクリプトーム・プロテオーム異常の原理となっているかもしれない。現在遂行中のLariat-Seq法を用いたmRNA再スプライシング現象のグローバルな探索により、それを検証したい。 筋ジストロフィーの原因遺伝子であるヒトのジストロフィン遺伝子に存在する巨大イントロンの転写産物を、上記と同じ方法を用いて解析した。驚くべき事に、イントロン内部に入れ子状に存在するイントロン様断片がスプライシングされた後に、イントロン全域を取り除くスプライシングが起こっている事を支持する実験的根拠を得た。ヒトのゲノムに散在する巨大なイントロンのスプライシング機構として 『イントロン内スプライシング仮説』 を提唱した。この現象はスプライシング完了後に再びスプライシングが起こっている現象であり、それ故に、上記の『mRNA再スプライシング』 と共通した分子機構の存在を示唆している。
|
Research Progress Status |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)