Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
下垂体後葉ホルモン(バゾプレッシンおよびオキシトシン)は、抗利尿および分娩・射乳に関与しているのみならず高次脳機能(社会性行動、子育て・愛情行動など)などにも関与していることが明らかになりつつある。本研究課題では、バゾプレッシンおよびオキシトシンを産生する神経分泌ニューロンを蛍光タンパクで可視化し、さらにその神経活動をc-fos遺伝子発現を指標として蛍光タンパクで可視化すること、さらには光感受性タンパクをこれらのニューロンに導入することによりその神経活動を光操作する方法を確立することを目的とした。本年度は、初年度に引き続き、バゾプレッシンおよびオキシトシンを産生するニューロンを緑色または赤色蛍光タンパクにより同定して蛍光タンパクの動態を観察すること、c-fos遺伝子発現を緑色または赤色蛍光タンパクによって標識することにより神経活動を同時に同定することを試みた。さらに、光感受性タンパク遺伝子を導入したトランスジェニックラットの視床下部からその遺伝子発現標識蛍光タンパクを指標にニューロンを同定し、光刺激を試みた。その結果、(1)in vivoにおいて種々の生理的刺激によってバゾプレッシン、オキシトシンおよびc-fos遺伝子発現の変化を緑色および赤色蛍光タンパクを指標に細胞質内・細胞核内において捉えることができた、(2)in vitroにおいて緑色もしくは赤色蛍光タンパクを指標に同定した単離ニューロンからホールセルパッチクランプ法により電流を記録し、カイニン酸応答がバゾプレッシンニューロンとオキシトシンニューロンで異なることを明らかにした、(3)光感受性タンパク遺伝子を導入したトランスジェニックラットから酵素処理により単離したニューロンを用いて、ホールセルパッチクランプ法により光照射前後での膜電位を記録したところ、反応する場合が見られた。今後さらなる検討が必要である。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012 2011
All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (39 results) (of which Invited: 4 results)
Journal of Neuroendocrinology
Volume: in press
Stress
Volume: 15(4) Issue: 4 Pages: 435-442
10.3109/10253890.2011.637185
Volume: 24(4) Issue: 4 Pages: 539-553
10.1111/j.1365-2826.2011.02241.x
Brain Research
Volume: 1479 Pages: 52-61
10.1016/j.brainres.2012.08.033
Pathophysiology
Volume: 19 Issue: 4 Pages: 283-298
10.1016/j.pathophys.2012.07.005
Journal of UOEH
Volume: 34(4) Pages: 315-321
110009562105
Hormones and Behavior
Volume: 59(2) Issue: 2 Pages: 221-226
10.1016/j.yhbeh.2010.12.007
Endocrinology, (Cover article of the issue)
Volume: 152(7) Issue: 7 Pages: 2768-2774
10.1210/en.2011-0006
Volume: 1424 Pages: 1-8
10.1016/j.brainres.2011.09.030