腸内細菌による大腸炎が大腸異型陰窩の幹細胞に作用し腺腫形成を誘導する機構
Publicly Offered Research
Project Area | Conversion of tumor-regulation vector to intercept oncogenic spiral accelerated by infection and inflammation |
Project/Area Number |
23114502
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
加藤 光保 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20194855)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2012: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2011: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
|
Keywords | 大腸癌 / 異型陰窩 / 組織幹細胞 / 3次元定量病理学 / 腸内細菌 / 大腸がん / 炎症 / マウスモデル / 間欠的増殖 |
Outline of Annual Research Achievements |
Apc-Min/+マウスにデキストラン硫酸塩(DSS)を投与すると定常状態を保っている大腸のβカテニン蓄積陰窩(BCAC)が腺腫に進展する。組織の連続切片の3次元再構築と種々の免疫染色を行ってこの過程を詳細に観察し、BCACの総細胞数ならびに増殖細胞数などを定量解析した。私達はすでに正常陰窩で間欠的に増殖している細胞が存在することを明らかにしていたが、BCACでも同様に間欠的に増殖している細胞が存在し、BCACでは正常陰窩に比べてその数が増加し、全体の半数以上を占めていた。しかし、陰窩を形成している総細胞数の増加はわずかに留まっていた。ここにDSS投与が加わると、増殖細胞が増え、BCACは枝分かれしながら、総細胞数が一気に増加して腫瘍化し始めた。この解析過程で、3次元空間内の一定の範囲内に存在する細胞数をカウントする新規の方法を共同開発し特許を出願した。DSSの投与により正常の陰窩も過形成を示したが、その際には間欠的な細胞増殖を示す細胞の増加は見られず、この変化はApc遺伝子変異に基づくもので炎症による影響を受けなかった。さらにこのような細胞動態の解析を可視化することを目指して、間欠的に増殖する細胞に発現する遺伝子の同定を目的とした研究を進めた。種々の幹細胞マーカー分子のタンパク質レベルでの発現は特異的な分子の同定に至らず、現在、他の解析から注目するに至った転写因子とその標的遺伝子産物について、腫瘍化に関わる間欠的増殖細胞との関係を調べている。この分子の発現が間欠的に増殖している細胞に強く出ているという結果が得られたら、この遺伝子の発現依存的に蛍光物質を発現する細胞を作製し、間欠性増殖細胞の増殖動態の解析、ならびにこの細胞が組織幹細胞としての特性を持つか否かについてさらに解析を続けて行く予定である。
|
Research Progress Status |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(12 results)