• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炎症に関連する脂溶性分子の有機合成による供給法の確立

Publicly Offered Research

Project AreaMachineries of bioactive lipids in homeostasis and diseases
Project/Area Number 23116507
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小林 雄一  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (90153650)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2013-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2012: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2011: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords不飽和脂肪酸 / レゾルビン / マレシン / プロテクチン / 脂肪酸代謝産物 / プロテクチンD1 / マレシン1 / ガンマ-シリルアリルアルコール / グリシドール / Stork-Wittig反応 / 12-HHT
Outline of Annual Research Achievements

以下の脂肪酸代謝産物の合成法を研究した。
(1) 12-HHT および類縁体の合成:天然型の 12-HHT (立体化学はS配置) と立体異性体を合成する方法を開発した。まず,Sharpless の不斉エポキ化反応を使って光学活性な(S)-ガンマ-ヨウ素化アリルアルコールを調製し,ビニルボランとの鈴木カップリング反応を行い,(E,E)-共役ジエンをもつ天然型12-HHTを合成した。さらに,水酸基を光延反転させて(R)-アルコールを合成し,上と同様の操作を行い12(R)-HHTを合成した。一方,ガンマ-ヨウ素化アリルアルコールにCuCNを反応させて調製したガンマ-シアノアリルアルコールをアルデヒドに変換し,Wittig反応を行い,(E,Z)-型異性体を合成した。
(2) マレシン1の合成:シス,トランス,トランス共役トリエン構造を鈴木カップリングして合成する方法を開発した。すなわち,エンイン構造をもつアルコール中間体をリンゴ酸からの誘導により合成した。続いてエンイン部分をヒドロホウ素化した。一方,不斉炭素を持つ(R)-ガンマ-ヨウ素化アリルアルコール中間体をアセチレンケトンの不斉還元を経由して合成した。こうして合成した2つの中間体をPd触媒を用いて鈴木カップリングし,官能基変換するとプロテクチンD1が合成できた。
(2) レゾルビンE1代謝産物の合成:シス,トランス共役ジエン構造をニッケル触媒を用いるカップリング反応を使って合成する方法を開発した。シス型のガンマ-ヨウ素化アリルアルコール誘導体の合成は完了し,もう一方のシス,トランス共役ジエン構造をもつアルコール誘導体の合成は途中まで進んでいる。

Research Progress Status

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Synthesis of the amino acid conjugates of epi-jasmonic acid2012

    • Author(s)
      N.Ogawa, Y.Kobayashi
    • Journal Title

      Amino Acids

      Volume: 42 Issue: 5 Pages: 1955-1966

    • DOI

      10.1007/s00726-011-0925-z

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of coronafacic acid via TBAF-assisted elimination of the mesylate and its conversion to the isoleucine conjugate2011

    • Author(s)
      Y.Kosaki, N.Ogawa, Q.Wang, Y.Kobayashi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 13 Pages: 4232-4235

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High performance affinity purification for identification of 15-deoxy-Δ^<12,14>-PGJ_2 interacting factors using magnetic nanobeads2011

    • Author(s)
      N.Maekawa, M.Hiramoto, S.Sakamoto, M.Azuma, T.Ito, M.Ikeda, M.Naitou, H.P.Acharya, Y.Kobayashi, M.Suematsu, H.Handa, T.Imai
    • Journal Title

      Biomed.Chromatogr.

      Volume: 25 Pages: 466-471

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maresin 1の合成2013

    • Author(s)
      小林雄一
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス(滋賀県)
    • Year and Date
      2013-03-25
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 1,2-ジシロキシ化合物の位置選択的Swern酸化を経由する共役オレフィン系をもつ生理活性物質の合成研究2012

    • Author(s)
      遠藤満・小林雄一
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      慶應大日吉キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-26
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 12-HHT及び関連化合物の合成2012

    • Author(s)
      東條敏史・王茜・小林雄一
    • Organizer
      日本化学会
    • Place of Presentation
      慶應大日吉キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi