ATPの酸化体によるシグナル伝達
Publicly Offered Research
Project Area | Signaling functions of reactive oxygen species |
Project/Area Number |
23117713
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
土本 大介 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70363348)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2013-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | 2-OH-ATP / inosine / p38MAPK / cell death / cell growth suppression / 酸化ATP / 細胞死 / 細胞増殖抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は2-OH-ATPによる細胞死誘導シグナルの解析については、細胞培養液に2-OH-adenosineを添加した後の細胞内でのヌクレオチド濃度の変化を解析し、2-OH-adenosineが速やかにリン酸化を受けて1mM以上の2-OH-ATPが生じていること、ならびに並行してATP濃度が減少していることを確認した。またその後のMKK3/6とp38MAPKの活性化へと至るシグナル伝達経路の解明についてはshRNAレンチウイルスライブラリーを用いたスクリーニングを行い、その結果adenosine kinaseとMAP3K、p38MAPKの基質の一種、などに対するshRNAが2-OH-adenosineによる細胞増殖抑制と細胞死を抑制することを示唆するデータを得た。これらのタンパク質が2-OH-adenosine添加後の細胞内シグナル伝達において必須の役割を果たしていると考えられた。 次にデオキシイノシン三リン酸(dITP)の蓄積が誘導すると考えられる細胞増殖抑制のメカニズムについては、以前よりdITPがDNAに取り込まれた後にミスマッチ修復経路がデオキシイノシンといずれかのヌクレオチドのペアを認識して修復を開始することが原因となっていることを示唆するデータを得ていた。本年度はデオキシイノシンを含む蛍光標識オリゴDNAとHeLa細胞核抽出液を用いたゲルシフトアッセイを行い、デオキシイノシンとデオキシグアノシンのペアを含むオリゴヌクレオチドのみがバンドシフトを示すことを明らかにした。精製ヒトDNAポリメラーゼを用いた実験により、低頻度であるがデオキシイノシン:デオキシグアノシンペアが形成されることが報告されている。我々の結果はdITPがDNA合成時に取り込まれて形成されるミスペアが細胞増殖抑制を引き起こす可能性を示唆している。
|
Research Progress Status |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)