Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
我々は小胞体ストレス関連転写因子と考えられているCREBHの食欲からの生活習慣病への関与を明らかにしている。小胞体ストレスは生活習慣病発症に働くと考えられているが、CREBHは逆に改善する。そのメカニズムの一端としてFGF21の発現誘導を我々は上げている。FGF21は全身に作用し、脂肪組織では脂肪量の低下、肝臓では脂質合成抑制による脂肪肝の改善が明らかになっている。さらにFGF21は脳に作用することが知られている。CREBHの機能の一つに食欲の低下があり、その効果とFGF21の関連に興味を持って解析を行っている。我々はCREBHによる食欲の低下にFGF21のみならず他のホルモンの関与を想定しており、本研究ではそれらホルモンを介したCREBHの食欲と脂質代謝のInteractionを明らかにすることを目的とした。CREBHは肝臓で機能する転写因子であるにも関わらず、その効果は全身に及んでいるこの変化が肝臓由来の分泌因子であるか、また、肝臓を起点とした脳神経系への作用であるかどうかを検討した。CREBHが転写因子として肝臓で分泌タンパクであるFGF21の発現が誘導した。CREBH過剰時にFGF21をノックダウンし、CREBHによる代謝の変化を検討した。FGF21のノックダウンでは脂質代謝の改善効果が減弱化したが、食欲への影響は見られなかった。CREBHによる食欲低下にかかわる他の因子の同定が今後必要なっている。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012 2011 Other
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)
Am J Physiol Endocrinol Metab
Volume: 302
J Biol Chem
Volume: 286 Pages: 40835-46
Arterioscler Thromb Vasc Biol
Volume: 31 Pages: 1973-9
Volume: 31 Pages: 1788-95
http://www.u-tsukuba-endocrinology.jp/index.html