Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ファンコニ貧血(FA)の原因遺伝子群の構成するFA経路は、DNAクロスリンク(ICL)修復と染色体ストレス応答に必須の役割を果たす。本研究課題では、FA経路とクロマチン制御因子がカップリングする可能性を想定し、以下の研究を行った。1)FA経路の中心タンパク質FANCD2のヒストンシャペロン活性の検討。詳細な表現型解析により、昨年度同定した点突然変異体(RK変異体)を含め、これまで分離したFANCD2 C末端領域のヒストンシャペロン変異体は、いずれも同時にFANCD2のモノユビキチン化が抑制されることが判明した。このため、FANCD2の機能分離変異体の単離を試みた。検討の結果、FANCD2が正常にモノユビキチン化され、ヒストンシャペロン活性が著減するヒトFA患者由来のFANCD2 R302W(トリではR305W)変異体を見いだした。その解析から、FANCD2のヒストンシャペロン活性は、クロマチン上で働くFANCD2の機能であること、また、この活性は直接クロマチンの動的変化を制御することが結論され、これらの成果を論文として発表した。2)FA経路とクロマチンリモデリング複合体Swi/Snfとの機能連携の検討。ヒトHeLa細胞を用い、Swi/Snf複合体のBrg1, Brm, SNF5のsiRNAによるノックダウンを行い、細胞の表現型解析により直接的にFA経路との機能連携を検討した。いずれの細胞も、DNAダメージによるFANCD2モノユビキチン化は正常であり、ICL薬剤に対する感受性にも顕著な差はなかった。従ってICL修復においては、FA経路分子とSwi/Snf複合体の機能連携の寄与は大きくないと結論される。加えて、Brg1欠損細胞であるH1299細胞にBrg1を再発現させた細胞を構築し、両者を比較したが、優位な差は見られず、上のノックダウン実験の結論を支持する結果が得られた。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012 2011 Other
All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)
Nucleic Acids Research
Volume: 40 Issue: 10 Pages: 4553-4561
10.1093/nar/gks053
Molecular Cell
Volume: 47 Issue: 4 Pages: 511-522
10.1016/j.molcel.2012.05.047
The EMBO Journal
Volume: 31 Issue: 17 Pages: 3524-3536
10.1038/emboj.2012.197
Methods Mol Biol.
Volume: 920 Pages: 39-49
10.1007/978-1-61779-998-3_4
120004996387
Cancer Research
Volume: 72 Issue: 5 Pages: 1149-1156
10.1158/0008-5472.can-11-2904
J. Exp. Med
Volume: 208 Issue: 7 Pages: 1447-1457
10.1084/jem.20102665
Biochem.Biophys.Res.Commun.
Volume: 410 Issue: 3 Pages: 568-573
10.1016/j.bbrc.2011.06.027
PLoS Genet
Volume: 7(8) Issue: 8 Pages: e1002245-e1002245
10.1371/journal.pgen.1002245
http://house.rbc.kyoto-u.ac.jp/Late_Effect/Japanese_site/Welcome.html
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/