• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

静水圧による共役分子の動的な高密度化とそのキラー計測

Publicly Offered Research

Project AreaCondensed Conjugation Molecular Physics and Chemistry: Revisiting "Electronic Conjugation" Leading to Innovative Physical Properties of Molecular Materials
Project/Area Number 23H04020
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

福原 学  東京工業大学, 理学院, 准教授 (30505996)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords静水圧 / 共役分子 / ポルフィリン / レシオ測定
Outline of Research at the Start

弱い相互作用が働く集積系は‒RTlnK = ΔG = ΔH-TΔSとして、エンタルピーとエントロピー項に分けられる。一方、ΔG = ΔH-TΔSの式は、= ΔF+PΔVに変形でき圧力の関数であることを示している。この事実は、広範囲な平衡系(熱力学)や遷移状態(速度論)において複雑なエントロピー変化を考慮しなくてもよい制御因子として、外部刺激である圧力が魅力的な代替候補であることを意味している。本研究概要は、従来のエンタルピーやエントロピー制御法を超えて「外部刺激としての圧力(静水圧)による共役分子の動的な物性制御」を追求することである。

Outline of Annual Research Achievements

今年度は、高密度共役科学に必須と考えられる「集積のエントロピー項」や「ナノ空隙」を外部刺激によって能動的に制御する、すなわち共役分子の“dynamic control”を目標とし、「静水圧による共役分子の動的な高密度化とそのキラー計測」を目論んだ。実際に幅広い分子群の静水圧計測を行い、多くの結果が出たが、ここでは、ポルフィリンクリップについて詳述する。静水圧下での蛍光スペクトルにおいて、クリップ誘導体1では静水圧印加によって、436 nm付近に観測されるポルフィリンのS2発光と605 nm付近のS1発光の単調な減少が観測された。一方クリップ誘導体2では、クリップ誘導体1と同じくS1発光は減少していくが、S2発光が増加するといったレシオメトリックな挙動が観測された。この現象はポルフィリンを修飾している足場の柔軟性に起因しており、より柔軟なリンカーの誘導体では加圧に伴い分子内のポルフィリン間の距離が近くなり、分子内で会合体が形成されたためであると考えられる。これら二つの誘導体の静水圧蛍光スペクトルから、圧力に対して蛍光強度比をプロットしたところ、非常に良い相関関係が見られ、蛍光強度比によって静水圧の定量化を達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目的としている柔軟な分子群についての計測は鋭意継続中ではあるが、本質的なデータ取得には成功している。また2023年度の成果報告とあわせて、残り1年の期間を考えると、「おおむね順調に進展している」と結論づけられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、高密度物質のモデルマテリアルであるキラルフルオレンやポルフィリンポリマーへと展開していく。これらの分子は、基底状態と励起状態での挙動が大きく変わると予想されているので、光照射下での静水圧計測もあわせて行っていく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Fluorophore-glucan conjugate for oligosaccharide sensing in aqueous media2024

    • Author(s)
      Kurohara, H.; Hori, Y.; Numata, M.; Fukuhara, G.*
    • Journal Title

      Polym. J.

      Volume: 56 Issue: 5 Pages: 473-480

    • DOI

      10.1038/s41428-024-00889-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oligosaccharide Sensing Using Fluorophore-Probed Curdlans in Aqueous Media2023

    • Author(s)
      Kurohara Hiroki、Hori Yumiko、Numata Munenori、Fukuhara Gaku
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: 5 Issue: 3 Pages: 2254-2263

    • DOI

      10.1021/acsapm.2c02251

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of intramolecular singlet fission in a pentacene dimer by hydrostatic pressure2023

    • Author(s)
      Kinoshita Tomokazu、Nakamura Shunta、Harada Makoto、Hasobe Taku、Fukuhara Gaku
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 14 Issue: 12 Pages: 3293-3301

    • DOI

      10.1039/d3sc00312d

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Allosteric Signal-Amplification Sensing of Peptides with Cyclodextrin-Polymer Conjugates in Aqueous Media2023

    • Author(s)
      Nishi Reiya、Ishida Yuki、Mizuno Hiroaki、Kawauchi Susumu、Fukuhara Gaku
    • Journal Title

      ACS Applied Polymer Materials

      Volume: in press Issue: 5 Pages: 3653-3660

    • DOI

      10.1021/acsapm.3c00315

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sumanene-stacked supramolecular polymers. Dynamic, solvation-directed control2023

    • Author(s)
      Mizuno Hiroaki、Nakazawa Hironobu、Harada Makoto、Yakiyama Yumi、Sakurai Hidehiro、Fukuhara Gaku
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Issue: 63 Pages: 9595-9598

    • DOI

      10.1039/d3cc02990e

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-Responsive Polymer Chemosensors for Hydrostatic-Pressure-Signal Detection: Poly-<scp>l</scp>-Lysine?Pyrene Conjugates2023

    • Author(s)
      Wakako Soshi、Hori Yumiko、Kinoshita Tomokazu、Saiki Takao、Qi Xinyi、Hasegawa Koki、Imai Yoshitane、Mori Tadashi、Nakagawa Keiichi、Fukuhara Gaku
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 12 Issue: 10 Pages: 1389-1395

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.3c00427

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水溶性感圧化学センサー:ピレン修飾ポリマーの光学特性および細胞導入2024

    • Author(s)
      〇堀 裕美子・佐伯 峻生・Xinyi Qi・中川 桂一・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熱活性化遅延蛍光を示す水溶性感圧化学センサー:静水圧効果および細胞導入2024

    • Author(s)
      〇松本 晃太朗・武田 洋平・中川 桂一・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] キラリティー修飾スマネンをモノマーとする超分子ポリマー形成及びシグナル増幅センシング2024

    • Author(s)
      〇戚 瑞璞・水野 裕彬・燒山 佑美・櫻井 英博・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 三次元状にπ拡張されたカルボヘリセンの不斉合成と円偏光発光特性評価2024

    • Author(s)
      〇森田 楓人・佐藤 悠・永島 佑貴・鳥海 尚之・内山 真伸・福原 学・植草 秀裕・田中 健
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 外部環境に依存する感圧化学センサー:ヘリカルアントラセン二量体の圧力誘起蛍光シグナル変化2024

    • Author(s)
      ○木下 智和・渡邊 公太・鶴巻 英治・豊田 真司・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ポルフィリン修飾ポリチオフェンによるキラル増幅を利用したセンシング2024

    • Author(s)
      ○本告 潤之介・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 円偏光発光を示す水溶性ヘリセンの静水圧効果および細胞導入2024

    • Author(s)
      ○岡村 伊織・中川 圭一・豊田 真司・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ペンタセン二量体の一重項分裂におけるアルカリ金属イオン添加による動的制御2024

    • Author(s)
      ○桑原 知也・福原 学
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スマネンの超分子ポリマー形成に基づくステロイドセンシング2023

    • Author(s)
      ○水野 裕彬 ・中澤 廣宣 ・宮川 晃尚 ・燒山 佑美 ・川内 進 ・櫻井 英博 ・福原 学
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動的らせんオリゴマーセンサーによるキラリティー増幅センシング2023

    • Author(s)
      本間 天音・〇福原 学
    • Organizer
      第20回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動的らせん化学センサーを介したキラリティー増幅センシング2023

    • Author(s)
      本間 天音・〇福原 学
    • Organizer
      第69回高分子研究発表会(神戸)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スマネンの超分子ポリマー形成に基づくキラルセンシング2023

    • Author(s)
      ○水野 裕彬・中澤 廣宣・宮川 晃尚・燒山 佑美・櫻 井 英博・福原 学
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動的らせんポリマーによるキラリティー増幅センシング2023

    • Author(s)
      本間 天音・〇福原 学
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] キラルなペンタセン二量体における分子内一重項分裂の動的制御2023

    • Author(s)
      ○小川 凜太朗 ・木下 智和 ・酒井 隼人 ・羽曾部 卓 ・福原 学
    • Organizer
      2023年光化学討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi