• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不均一な環境変化への適応を支える葉緑体の細胞内局在変化の分子機構解明

Publicly Offered Research

Project AreaMulti-layered regulatory system of plant resilience under fluctuating environment
Project/Area Number 23H04203
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 栄治  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90614256)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords葉緑体光定位運動
Outline of Research at the Start

植物は、光合成の場である葉緑体の細胞内局在を変えることで、時空間的に不均一な光環境の変化に対して細胞レベルで応答し、光合成を最適化している。この葉緑体の細胞内局在変化(葉緑体光定位運動)は、光によって制御されると考えられている。しかしながら、約250種におよぶ野外の植物の葉緑体光定位運動を調べた結果、葉緑体光定位運動は光に加えて炭酸ガス濃度によっても制御されること、また、葉緑体光定位運動において、光の情報よりも炭酸ガス濃度の情報が優先されることを見出した。そこで本研究では、現在不明のままである炭酸ガスによる葉緑体光定位運動の制御システムの全貌解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

植物は、光合成の場である葉緑体の細胞内局在を変えることで、時空間的に不均一な光環境の変化に対して細胞レベルで応答し、光合成を最適化している。この葉緑体の細胞内局在変化(葉緑体光定位運動)は、光によって制御されると考えられている。しかしながら、約250種におよぶ野外の植物の葉緑体光定位運動を調べた結果、葉緑体光定位運動は光に加えて炭酸ガス濃度によっても制御されること、また、葉緑体光定位運動において、光の情報よりも炭酸ガス濃度の情報が優先されることを見出した。そこで本研究では、現在不明のままである炭酸ガスによる葉緑体光定位運動の制御システムの全貌解明を目指す。
逆遺伝学的解析により、炭酸ガスによる葉緑体光定位運動の制御に関わる鍵因子を同定できた。現在、鍵因子がどのように葉緑体光定位運動を制御するのか解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

炭酸ガスによる葉緑体光定位運動の制御に関わる鍵因子を同定できた。また、当該制御機構に、鍵因子の局在パターン変化が関与することを見出した。

Strategy for Future Research Activity

炭酸ガスによる葉緑体光定位運動の制御に関わる鍵因子を同定できた。また、従来鍵因子の局在は専ら葉緑体と考えられてきたが、細胞質・細胞膜にも局在することを見出した。さらに、細胞質・細胞膜に局在する鍵因子が葉緑体光定位運動の制御に関与することが示唆されたため、今後は細胞質・細胞膜型の鍵因子に注目して葉緑体光定位運動の制御メカニズムを明らかにする。また、鍵因子の局在がどのように刺激によって変化するかについても解析を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 微弱光環境に生育する植物の光獲得戦略2024

    • Author(s)
      後藤栄治
    • Organizer
      第 26 回植物オルガネラワークショップ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 光合成依存の葉緑体運動における微小管の形態2023

    • Author(s)
      野下友里,西浜竜一,後藤栄治
    • Organizer
      日本植物学会 第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 木本植物の被食防衛―変動環境下でゆらぐ植食者との関係2023

    • Author(s)
      小池孝良、塩尻かおり、中村誠宏、鎌田直人(編)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      共立出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 大学の研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004658/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi