• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Genome instability induced by spatial positions in the nucleus

Publicly Offered Research

Project AreaGenome modality: understanding physical properties of the genome
Project/Area Number 23H04274
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安原 崇哲  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (90757056)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsゲノム脆弱部位 / 核内位置空間 / マッピング法
Outline of Research at the Start

我々のゲノムに生じる異常は疾患を発生させる。広大なゲノムの中で異常が生じやすい部分、つまり脆弱部位が存在することは知られていたが、核内での位置空間情報がゲノム脆弱性に与える影響は不明である。これは、過去の研究において1次元ゲノム配列へのマッピング情報だけの解析にとどまり、位置空間情報が欠落していたことが原因と考えられる。従って当研究では、核内での位置空間情報とDNA損傷を同時にマッピングする手法の開発を目指し、核内位置空間によって変化するゲノム脆弱性の解析を通してメゾスケールのゲノム構造とゲノム脆弱性の関係性の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

我々のゲノムに生じる異常は疾患を発生させる。広大なゲノムの中で異常が生じやすい部分、つまり脆弱な部位というものが存在することが歴史的に示されてきた。これらの解析によって得られたゲノム脆弱部位のシークエンスの特徴などから、なぜその部位が脆弱になるのか、どのようにDNA損傷が誘導されるのかという解析がなされてきたが、臨床的に見られる多様なDNA変異部位を説明するには程遠い。その原因として、核内での位置空間情報がゲノム脆弱性に影響を与えている可能性が考えられるが、過去の研究では1次元ゲノム配列へのマッピング情報だけを解析しており、位置空間情報が欠落していたことによってその可能性は十分に検討されてこなかった。従って当研究では、核内での位置空間情報とDNA損傷を同時にマッピングする手法の開発を目指し、核内位置空間によって変化するゲノム脆弱性の解析を行う手法の確立を目的とする。
今年度は、核内位置空間の中でも最も明確に定義できる例として核小体をとり、制限酵素AsiSIで100個程度の部位特異的DNA二重鎖切断を誘導できるU2OS細胞を用いることで、まずは免疫染色ベースの解析系の開発を試みた。核小体のマーカーとして知られるタンパク質と、DNA二重鎖切断周辺に局在することが知られるγH2AXを用いて、Proximity Ligation Assayを行って空間位置との関連を免疫染色において確かめたところ、これまでの研究結果に基づいて期待される結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Proximity Ligation Assayの抗体に関する条件検討に時間がかかったため。

Strategy for Future Research Activity

来年度は空間ラベリングにチラミドシグナル増幅を用い、DNA二重鎖切断ラベリングにEND-seqの技術を使用することで、技術開発課題の解決を目指す。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] An ATR-PrimPol pathway confers tolerance to oncogenic KRAS-induced and heterochromatin-associated replication stress2023

    • Author(s)
      Igarashi Taichi、Mazevet Marianne、Yasuhara Takaaki、Yano Kimiyoshi、Mochizuki Akifumi、Nishino Makoto、Yoshida Tatsuya、Yoshida Yukihiro、Takamatsu Nobuhiko、Yoshimi Akihide、Shiraishi Kouya、Horinouchi Hidehito、Kohno Takashi、Hamamoto Ryuji、Adachi Jun、Zou Lee、Shiotani Bunsyo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 4991-4991

    • DOI

      10.1038/s41467-023-40578-2

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Our Genome Is Protected From Mutagenesis2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      Asian Young Scientist Fellowship Annual Conference 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RNAを介したゲノム安定性維持機構2023

    • Author(s)
      安原 崇哲
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Genome maintenance by transcription-associated DNA double-strand break repair2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      2nd Fukuoka RNA commons
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Toward an understanding of how chromosome translocations occur2023

    • Author(s)
      Takaaki Yasuhara
    • Organizer
      Radiation Biology Center Mini-symposium
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科ゲノム損傷応答学 安原研究室 研究内容

    • URL

      https://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/genome_stress/research/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 京都大学生命科学研究科ゲノム損傷応答学 研究内容

    • URL

      https://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/research/lab/6628/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi