• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視覚質感から海馬-嗅内野空間表象への脳内変換機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaAnalysis and synthesis of deep SHITSUKAN information in the real world
Project/Area Number 23H04334
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北西 卓磨  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90722116)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords視覚質感 / 海馬 / 空間表象 / 質感 / 大規模神経活動計測 / 嗅内野
Outline of Research at the Start

「いま自分がどこにいるのか」という空間認識は、動物の生存に重要な脳機能である。多くの動物は視覚を頼りに自己位置の推定をおこなう一方で、推定により生成された空間情報は高次脳領域である海馬に存在する。しかし、視覚に含まれる情報 ―とりわけ質感の情報― が、海馬の空間情報表現にどのように反映されるかは分かっていない。そこで本研究は、空間探索行動中の動物に対して、複合現実環境を用いてさまざまな質感の視覚情報を与えつつ、海馬と嗅内野において大規模な神経活動計測を実施する。これにより、視覚野から海馬にいたる脳領域における視覚質感の処理過程を解明することが本研究の目的である。

Outline of Annual Research Achievements

「いま自分がどこにいるのか」という空間認識は、動物の生存に重要な脳機能である。多くの動物は視覚を頼りに自己位置の推定をおこなう一方で、推定により生成された空間情報は高次脳領域である海馬に存在する。しかし、視覚に含まれる情報 ―とりわけ質感の情報― が、海馬の空間情報表現 (場所細胞) にどのように反映されるかは分かっていない。そこで本研究は、空間探索行動中の動物に対して、複合現実環境を用いてさまざまな質感の視覚情報を与えつつ、海馬と嗅内野 (視覚野と海馬を中継する脳領域) において大規模な神経活動計測を実施する。これにより、視覚野から海馬にいたる脳領域における視覚質感の処理過程および符号化様式を解明する。とりわけ、①単一細胞における情報表現にくわえて、②細胞間情報伝達、および、③細胞集団による情報表現まで明らかにする。これにより、視覚質感が海馬空間表象へと変換される深奥質感処理の実態を明らかにすることが本研究の目的である。本年度は、場所受容野の再配置を引き起こすための、複合現実環境の最適化を進めた。また、大規模神経活動計測は熟練した実験技術を必要とするが、これを容易かつ高速化するために、実験装置の各種の改良を進めた。加えて、海馬台の細胞集団の発火活動が低次元神経多様体を構成することを見出し、この成果について論文発表を行った(Nakai, Kitanishi, Mizuseki, Sci Adv, 2024)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究において中心的な実験装置となる、複合現実環境のセットアップをおおよそ終えた。また、海馬台の細胞集団の活動を神経多様体として特徴づけた論文を発表した(Nakai, Kitanishi, Mizuseki, Sci Adv, 2024)。こうした進捗から、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

構築した複合現実環境を用いて、海馬・嗅内野における空間表象の計測と解析を進める。環境の変化により、空間表象がどのようなダイナミクスで遷移するかを解明することで、視覚情報が海馬・嗅内野の空間表象に統合される仕組みを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Distinct manifold encoding of navigational information in the subiculum and hippocampus2024

    • Author(s)
      Nakai Shinya、Kitanishi Takuma、Mizuseki Kenji
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 10 Issue: 5

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi4471

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 視覚質感から海馬-嗅内野空間表象への脳内変換機構の解明2024

    • Author(s)
      北西卓磨
    • Organizer
      学術変革領域 (A)「実世界の奥深い質感情報の分析と生成」第7回領域会議 (姫路)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Distinct manifold encoding of diverse navigational information in the subiculum and hippocampus.2023

    • Author(s)
      Nakai S, Kitanishi T, Mizuseki K.
    • Organizer
      Neuroscience 2023 (Washington, D.C.)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distinct manifold encoding of diverse navigational information in the subiculum and hippocampus during awake and sleep.2023

    • Author(s)
      中井槙也、北西卓磨、水関健司
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会 (仙台)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大規模計測で海馬の情報処理に迫る2023

    • Author(s)
      北西卓磨
    • Organizer
      第一回神経化学の若手KYOUEN (東京)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 視覚質感から海馬-嗅内野空間表象への脳内変換機構の解明2023

    • Author(s)
      北西卓磨
    • Organizer
      学術変革領域 (A)「実世界の奥深い質感情報の分析と生成」第6回領域会議 (豊橋)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi