• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メソポーラス有機シリカを鋳型とする金属触媒種の配列と触媒機能探索

Publicly Offered Research

Project AreaSupra-ceramics: Molecule-driven frontier of inorganic materials
Project/Area Number 23H04641
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

中島 裕美子  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (80462711)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords有機ケイ素化合物 / 触媒 / メソポーラスシリカ / メソポーラス有機シリカ / カップリング
Outline of Research at the Start

本研究ではまず、申請者の研究ポテンシャルである『有機ケイ素化合物の精密合成技術』を用いて前駆体となる有機ケイ素化合物を一から設計・合成し、独創的な反応場鋳型となるPMOを合成する。さらに申請者のもう一つの研究ポテンシャルである『錯体触媒設計技術』を掛け合わせることで、シリカ細孔壁内に反応活性を示す複数の金属触媒種が精緻に配置された、唯一無二の反応場の構築を目指す。以上を通じて、PMOを利用した複数金属の自在配列という、触媒反応開発における新しい触媒設計コンセプトの有用性を実証する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、申請者の研究ポテンシャルである『有機ケイ素化合物の精密合成技術』を用いて前駆体となる有機ケイ素化合物を一から設計・合成し、独創的な反応場鋳型となるPMOを合成する。さらに申請者のもう一つの研究ポテンシャルである『錯体触媒設計技術』を掛け合わせることで、シリカ細孔壁内に反応活性を示す複数の金属触媒種が精緻に配置された、新しい反応場の構築を目指す。
2023年度の取り組みでは、研究室で独自に開発したホスフィン配位部位を有するメソポーラス有機シリカを担体とするパラジウム触媒を開発し、芳香族塩化物を基質とする鈴木・宮浦カップリング反応を達成した。さらに、本触媒系がアセチレン類の水素化に汎用触媒となるPd/Cと同程度の高い活性を示すことを見出した。また、トリエン配位部位を有する新しい規則性メソポーラス有機シリカ材料の開発に成功した。本研究の目標である、多核錯体(クラスター)反応場の構築に向け、礎を構築できたと言え、このことから、本研究を(2)おおむね順調に進展している と評される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、申請者の研究ポテンシャルである『有機ケイ素化合物の精密合成技術』を用いて前駆体となる有機ケイ素化合物を一から設計・合成し、独創的な反応場鋳型となるPMOを合成する。さらに申請者のもう一つの研究ポテンシャルである『錯体触媒設計技術』を掛け合わせることで、シリカ細孔壁内に反応活性を示す複数の金属触媒種が精緻に配置された、新しい反応場の構築を目指す。
2023年度の取り組みでは、研究室で独自に開発したホスフィン配位部位を有するメソポーラス有機シリカを担体とするパラジウム触媒を開発し、これを用いて芳香族塩化物の鈴木・宮浦クロスカップリング反応を達成した。通常、芳香族塩化物のクロスカップリング反応では、かさ高いホスフィン配位子による単核モノホスフィンパラジウム活性種を触媒として用いる必要があることが知られてきた。一方で、本研究ではホスフィン配位部位を有するメソポーラス有機シリカを固体配位子として用いることで、単核モノホスフィンパラジウム活性種の発生が容易に可能となることを見出した。これを用いることで、種々の官能基を有する芳香族塩化物のクロスカップリング反応を達成し、さらに従来触媒系では困難であったかさ高い芳香族塩化物を基質とするクロスカップリング反応を達成した。また、本触媒系がアセチレン類の水素化に汎用触媒となるPd/Cと同程度の高い活性を示すことを見出した。
もう一つの取り組みとして、トリエン配位部位を有する新しい規則性メソポーラス有機シリカ材料の開発に成功した。以上の研究では、本研究の目標である、多核錯体(クラスター)反応場の構築に向け、礎を構築できたと言え、このことから、本研究を(2)おおむね順調に進展している と評した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ホスフィン配位部位を有するメソポーラス有機シリカを担体とするパラジウム触媒によるアセチレン類の水素化は、当初予想していなかった派生的研究成果であるが、2024年度に論文発表を目指すべく、本反応の詳細解明に。具体的には、基質適用範囲を検討し、反応機構解明に取り組む。
また、トリエン配位部位を有するメソポーラス有機シリカを用いた、多核反応場の構築に取り組み、これを用いた触媒反応へと展開をはかる。以上の取り組みにおいては、アルカンの官能基化など、種々の高難度反応にも積極的に取り組む。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Suzuki‐Miyaura Cross‐Coupling Reaction Using Palladium Catalysts Supported on Phosphine Periodic Mesoporous Organosilica2023

    • Author(s)
      Iizuka Kosuke、Maegawa Yoshifumi、Shimoyama Yoshihiro、Sakamoto Kei、Kayakiri Natsuko、Goto Yasutomo、Naganawa Yuki、Tanaka Shinji、Yoshida Masaru、Inagaki Shinji、Nakajima Yumiko
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 30 Issue: 8

    • DOI

      10.1002/chem.202303159

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydroxylation-Depolymerization of Oxyphenylene-Based Super Engineering Plastics To Regenerate Arenols2023

    • Author(s)
      Minami Yasunori、Inagaki Yuuki、Tsuyuki Tomoo、Sato Kazuhiko、Nakajima Yumiko
    • Journal Title

      JACS Au

      Volume: 3 Issue: 8 Pages: 2323-2332

    • DOI

      10.1021/jacsau.3c00357

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] One‐Pot Synthesis of Polymers Containing P-C Bonds in the Main Chain2023

    • Author(s)
      Mathew Siby、Naganawa Yuki、Jiang Fan、Wischert Raphael、Streiff Stephane、Metivier Pascal、Nakajima Yumiko
    • Journal Title

      Macromolecular Rapid Communications

      Volume: 44 Issue: 9

    • DOI

      10.1002/marc.202200921

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高機能ヒドロシリル化触媒の開発と有機ケイ素新材料への展開2023

    • Author(s)
      中島裕美子
    • Organizer
      日本セラミック協会「ハイブリッド化による新材料開発を目指す会」令和5年ハイブリッド材料シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Long-range metal-ligand cooperation behavior of phenanthroline-based PNNP-cobalt(I) complex and its application in catalysis2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakajima
    • Organizer
      Catalysis; Fine Chemicals
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 四座PNNP配位子に支持された3d金属錯体を用いた結合切断反応とその応用2023

    • Author(s)
      中島裕美子
    • Organizer
      第39回有機合成化学セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Esters Hydrogenolysis via β-C-O Bond Cleavage Catalyzed by a Phenanthroline-Based PNNP-Cobalt(I) Complex2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakajima
    • Organizer
      10th Pacific Symposium on Radical Chemistry (PSRC-10)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of hydrosilylation catalysts for silane coupling agent syntheses2023

    • Author(s)
      Yumiko Nakajima
    • Organizer
      52th North American Si Symposium
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] プラスチック資源循環に向けた触媒開発最前線2023

    • Author(s)
      中島裕美子
    • Organizer
      近畿化学協会有機金属部会第4回例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi