• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝内T細胞の自己認識による「功」の解明

Publicly Offered Research

Project AreaReevaluation of self recognition by immune system to decipher its physiological advantages and pathological risk
Project/Area Number 23H04789
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo (2024)
Keio University (2023)

Principal Investigator

竹馬 俊介  東京大学, 定量生命科学研究所, 客員准教授 (50437208)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
KeywordsT細胞 / 自己免疫疾患 / 自己認識 / 免疫寛容 / 代謝性疾患
Outline of Research at the Start

T細胞免疫は、ウイルス感染細胞やがん細胞を直接破壊する強力な生体防御システムである。すべてのT細胞は、抗原レセプターを介して常に自己組織と反応し、ここから弱いシグナルを受け取って生存している。一方で、T細胞によって認識された自己細胞の側に起こるメリットは多くが不明である。本研究では肝臓に豊富に常在するT細胞が、肝実質細胞と反応することの意義を明らかにしようと試みる。単細胞トランスクリプトーム解析、およびメタボロミクスを駆使し、T細胞の自己認識によってもたらされる、これまで知られていなかった「功」を明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi