Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
申請者らは、光学活性アミンと二核ルテニウム錯体を用いた協奏的触媒反応の概念を用いることで、これまで達 成できていなかった、プロパルギルアルコールとアルデヒドとの反応による高エナンチオ選択的な不斉プロパル ギル位アルキル化反応の開発に成功している。その反応の拡張としてα,β-不飽和アルデヒドとエナミンとから 系中で発生するジエナミンを求核剤として用いた不斉プロパルギル位アリル化反応の開発を検討したところ、最高79% eeの選択性で生成物が得られることを見出した。また、これまで申請者が開発に成功した協奏的触媒反応は基質の一方がプロパルギルアルコールに限られており、より 広範な基質への適用が望まれていた。そこで申請者はブレンステッド酸と金属触媒とを協奏的に用いたベンジルアル コールを求電子剤に用いた反応の開発を検討したところ、ベンジルアルコールとβ-ケトホスホン 酸エステルとの反応がエナンチオ選択的に進行することを見いだし、最高92%eeの選択性で生成物を得ることに成功した。また、次の協奏的触媒反応へと展開することを目的に新規素反応の開発を行った。具体的には銅触媒によるアリル、プロパルギル、ベンジルハライドのトリフルオロメチル化反応を検討し、いずれも高収率で対応するトリフルオロメチル化体がを得ることに成功した。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2013 2012
All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (5 results)
Angew. Chem. Int. Ed.
Volume: 52 Issue: 6 Pages: 1758-1762
10.1002/anie.201207801
Organometallics
Volume: 32 Issue: 6 Pages: 2007-2013
10.1021/om400088d
Chem. Commun.
Volume: 49 Issue: 71 Pages: 7854-7856
10.1039/c3cc44438d
Volume: 49 Issue: 71 Pages: 7809-7811
10.1039/c3cc44434a
Chem. Eur. J. 2013, 19, 11874-11877
Volume: 19 Issue: 36 Pages: 11874-11877
10.1002/chem.201302700
Chemical Communications
Volume: 49 Issue: 81 Pages: 9290-9292
10.1039/c3cc45228j
Chemistry-A European Journal
Volume: 18 Issue: 11 Pages: 3321-3328
10.1002/chem.201103892
Journal of the American Chemical Society
Volume: 134 Issue: 7 Pages: 3338-3341
10.1021/ja211770y
Volume: 31 Issue: 9 Pages: 3810-3813
10.1021/om300286b
Volume: 48 Issue: 55 Pages: 6966-6968
10.1039/c2cc32745g
Chem. Eur. J.
Volume: 18 Issue: 42 Pages: 13255-13258
10.1002/chem.201202853
Chemistry A European Jounal
Volume: 18 Issue: 51 Pages: 16473-16477
10.1002/chem.201203066