• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞環境を再現したフェムトリットル空間デバイスの創製とその生化学反応への展開

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science for Nanomedicine
Project/Area Number 24107511
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加地 範匡  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90402479)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2013: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2012: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywordsナノバイオデバイス / 細胞 / 生化学反応
Research Abstract

本研究では、細胞と同程度の大きさを有する物理的空間を人工的に作り出し(フェムトリットル空間)、その中で生じる酵素反応のカイネティクスを解析することでin vivoにおける分子クラウディング効果の再現と検証を行った。これまでに再現性などの問題があった実験系を改善することで、フェムトリットル空間における各種パラメータを取得するとともに、単一の核を扱った研究へ応用するなど、新しい研究への展開を図った。
これまでβ-galの基質としてFDG(di-O-β-galactoside)を用いて酵素反応速度の測定を行ってきたが、これにはいくつかの問題点があった。ひとつはFDGがβ-galにより加水分解されてFluoresceinが生成する過程は2段階反応であり、中間体であるFMG(mono-O-β-galactoside)もわずかではあるが蛍光を発すること、また2段階反応であるため、Fluoresceinの生成に時間がかかることなどがあった。そこで、基質をFDGからTG-βGal(2-Me-4-OMe TokyoGreen O-β-galactoside)に変更することとした結果、酵素反応測定5分程度でも、十分な蛍光強度すなわち最大の酵素反応速度に達したため、これまでよりも精度の高い測定が可能となった。
バルク系の実験としては、これまでは分子クラウディング剤としてPEG8000やPEG20000などを用いてきたが、Ficoll(平均分子量400)を用いて酵素反応速度への影響についても検討を行い、PEGを用いた際のような顕著な代謝回転数Vmaxの低下やミカエリス定数KMの増加といった傾向は見られなかった。このことからも、PEGそのものが水の活性に影響を与えることで酵素活性に間接的に影響を与えていることを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Nanobiodevices for biomolecule analysis and imaging2013

    • Author(s)
      T. Yasui
    • Journal Title

      Annual review of analytical chemistry

      Volume: (印刷中) Issue: 1 Pages: 83-96

    • DOI

      10.1146/annurev-anchem-062012-092619

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノバイオデバイスによる単一DNA分子解析技術の最前線2012

    • Author(s)
      加地範匡
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 9 Pages: 65-69

    • NAID

      10031031949

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 超解像顕微鏡とは-Abbeの法則への挑戦-2012

    • Author(s)
      加地範匡、渡慶次学、馬場嘉信
    • Journal Title

      現代化学

      Volume: 502 Pages: 50-54

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] “大きな技術”で小さな生体分子を視る・操る2012

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      さかえサイエンストーク
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-10-01
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Micro- and Nanofabricated Structures on a Chip for Biomolecule Analysis in Artificial Intracellular Environments2012

    • Author(s)
      Noritada Kaji
    • Organizer
      ISMM2012
    • Place of Presentation
      Hsinchu, Taiwan
    • Year and Date
      2012-06-11
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Micro and Nanochamber Array Chip for a Single Cell, Nucleus, and Protein Analysis

    • Author(s)
      N. Kaji, T. Yasui, Y. Baba
    • Organizer
      International Conference on Small Science (ICSS2013)
    • Place of Presentation
      Las Vegas
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Micro and nanochamber array chip for a single nucleus and protein analysis

    • Author(s)
      N. Kaji, Y. Baba
    • Organizer
      2nd International Symposium on Nanomedicine Molecular Science (NMMS2013)
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 表面2013

    • Author(s)
      松尾保孝, 加地範匡, 畠山浩人, 渡慶次学, 小暮健太朗, 馬場嘉信, 原島秀吉
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      広信社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 化学と教育2013

    • Author(s)
      加地範匡
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本化学会
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 最先端メディカルエンジニアリング2013

    • Author(s)
      岡本行広, 加地範匡, 湯川博,林衆治
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      一粒書房
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi