• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遅発性小脳失調モデル動物を用いた軸索変性機序の解明

Publicly

Project AreaBrain Environment
Project/Area Number 24111543
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

岡野 ジェイムス洋尚  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90338020)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2012: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords神経変性疾患 / 小脳 / 軸索輸送 / RNA結合タンパク質 / 神経科学
Research Abstract

神経特異的RNA結合タンパク質HuCのノックアウト(KO)マウスは正常に発育するが生後7ヶ月になると歩行障害などの運動失調症状を呈する。このマウスの小脳では神経回路が正常に形成されたのちに遅発性にシナプス脱落を伴ったプルキンエ細胞の軸索変性が起こるが、プルキンエ細胞は細胞死には至らない。球状に変性した軸索にはミトコンドリアやAPPが貯留していることから軸索輸送の不全が疑われている。我々は軸索変性の分子メカニズムを解明するためにRIP-CHIP法およびHITS-CLIP法によりHuCの標的RNAのスクリーニングを行い、複数のKinesin、Neurexin1、Atg5、Atg12を含む多くのHuC標的候補遺伝子を同定した。HuC KOマウス由来プルキンエ細胞にKIF3A、3C遺伝子を強制発現させると部分的に軸索変性を是正できること、逆にKIF3AもしくはKIF3C遺伝子に対するshRNAを野生型プルキンエ細胞に導入すると軸索膨大が出現することを明らかにした。しかし、軸索末端の変性に対してKIF3A、3Cによるレスキュー効果が微弱であることから、細胞体近傍の変性の責任因子と軸索末端のそれが異なる可能性が示唆された。選択的エクソン12の下流イントロン内にHu結合配列が同定されたKIF2Aについても、KOマウス小脳RNAを用いたRT-PCRにより野生型と比較してKOではエクソン12のスキップ率が増加していることが示され、今後レスキュー実験を行う候補とした。また、生後1日齢のマウス小脳由来培養プルキンエ細胞にレンチウイルスベクターを用いてL7プロモーター/Mito-Venusを導入し、ライブイメージング系により観察したところ、軸索膨大部においてミトコンドリアの移動方向が乱れ、軸索輸送の障害を示唆する知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report

Research Products

(6 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Proposing a new RNA quadruplex structure: j-motif, with possible links to neural development.2014

    • Author(s)
      Nakamura S, Igarashi M, Kinoshita M, Okano HJ, Okano H.
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 未定 Pages: 385-392

    • DOI
      10.1093/jb/mvu013
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The long non-coding RNA nuclear-enriched abundant transcript 1_2 induces paraspeckle formation in the motor neuron during the early phase of amyotrophic lateral sclerosis.2013

    • Author(s)
      Nishimoto, Y., Nakagawa, S., Hirose, T., Okano, H. J., Takao, M., Shibata, S., Suyama, S., Kuwako, K., Imai, T., Murayama, S., Suzuki, N., and Okano, H
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 6 Pages: 31-31

    • DOI
      10.1186/1756-6606-6-31
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HITS-CLIP reveals nElav (Hu) proteins regulate RNA splicing and abundance to control brain glutamate levels and neuronal excitability.2012

    • Author(s)
      Ince-Dunn G.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 75 Pages: 1067-1080

    • DOI
      10.1016/j.neuron.2012.07.009
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RNA-binding protein HuC is required for maintenance of the axon in Purkinje cells2013

    • Author(s)
      岡野ジェイムス洋尚
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Function of Neuronal Elav-like (Hu) Proteins in Embryonic and Adult Brain2013

    • Author(s)
      岡野ジェイムス洋尚
    • Organizer
      第4回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター(新潟)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] HuC is required for maintenance of the axon in cerebellar Purkinje cells2012

    • Author(s)
      岡野ジェイムス洋尚
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • Year and Date
      2012-09-18
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi