• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ランダムポリペプチド鎖と天然変性タンパク質の構造的な差異

Publicly Offered Research

Project AreaTarget recognition and expression mechanism of intrinsically disordered protein
Project/Area Number 24113722
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

関 安孝  岩手医科大学, 薬学部, 講師 (30377220)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥11,830,000 (Direct Cost: ¥9,100,000、Indirect Cost: ¥2,730,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2012: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords天然変性タンパク質 / 分子モデリング
Research Abstract

本研究の目的は,天然変性タンパク質(Intrinsically Disordered Protein, IDP)の実験値を再現する構造アンサンブルを計算機内に生成し,その構造特性を明らかにすることである。これまでの溶液X線散乱(Solution X-ray Scattering, SXS)の実験値を使った解析から,基本的にはIDPはランダムコイル鎖で説明可能であることが分かっている。一方,多次元核磁気共鳴法の1種である残余双極子結合(Residual Dipolar Coupling, RDC)の実験値は,ランダムコイル鎖に基づく予測値のアンサンブル平均と有意な差がある。本研究は,この差異を生じる原因となる局所的な構造形成傾向を定量的に検出し,その物理化学的要因を明らかにする。
本研究では,典型的なIDPであるαシヌクレインの解析を行うが,先ずはその比較対象として,尿素変性状態,及び酸変性状態アポミオグロビンを解析した。尿素変性状態は,アミノ酸配列上にターンなどの屈曲構造が一定の割合で含まれるものの,基本的にはランダムコイル鎖でRDCの実験値を再現することが分かった。一方,酸変性状態アポミオグロビンは,αヘリックスなどの2次構造を多量に含む領域,尿素変性状態様のランダムコイル鎖を示す領域,ポリペプチド鎖が極端に伸びた領域の3種類の領域がアミノ酸配列上に混在することが明らかとなった。局所的に鎖が伸びた構造が形成する理由は,分子内静電相互作用であることが強く示唆された。荷電残基を多く含むIDPの構造特性を解析する上で,本研究の解析法が有効であることが証明された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A New Efficient Method for Generating Conformations of Unfolded Proteins2012

    • Author(s)
      Yasutaka Seki
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri

      Volume: 52 Issue: 3 Pages: 156-157

    • DOI

      10.2142/biophys.52.156

    • NAID

      10030317227

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 溶液X線散乱法による天然変性ドメインSTPRの構造解析2013

    • Author(s)
      中野清良
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子モデリング方とNMRの常磁性緩和促進による酸変性アポミオグロビンの構造解析2013

    • Author(s)
      関安孝
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      鳥取
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] A Conformational Analysis of Acid Unfolded Apomyoglobin using a Novel Molecular Modeling Method2013

    • Author(s)
      Seki Yasutaka
    • Organizer
      The 27th Annual Symposium of the Protein Society
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] A Conformational Analysis of Acid Unfolded Apomyoglobin using a Novel Molecular Modeling Method2013

    • Author(s)
      Seki Yasutaka
    • Organizer
      The 51st Annual Meeting of the BSJ
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] A newapproximation method for estimating SAXS profiles of solutes with multiple molecular conformations2012

    • Author(s)
      Yasutaka Seki
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-22
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 新しいペプチド鎖生成法を使用したIDPの分子モデリング2012

    • Author(s)
      関安孝
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-06-20
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi