• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細菌べん毛形成を1本に制御する仕組み

Publicly Offered Research

Project AreaSpying minority in biological phenomena -Toward bridging dynamics between individual and ensemble processes-
Project/Area Number 24115506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小嶋 誠司  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70420362)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2013: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2012: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords細菌べん毛 / FlhF / FlhG
Research Abstract

海洋性細菌であるビブリオ菌の運動器官「べん毛」は、細胞の極に1本だけ形成するため、位置・数の制御機構の解析において優れた研究対象である。べん毛形成位置と数の制御には、GTPaseのFlhFとATP結合モチーフを持つFlhGが関与している。FlhFは極に局在しべん毛数を正に制御する一方、FlhGはFlhFに作用し極局在を阻害することで負に制御している。本研究では、なぜ極に1本だけべん毛を形成できるのかを明らかにするため、FlhFとFlhGの生化学的性質、FlhFとFlhGと作用する因子のネットワーク、細胞の極に局在するFlhFの分子数とべん毛本数の関係に着目した。残念ながらFlhFの分子数計測やネットワークの解析は2年間で進まなかったが、FlhGの生化学的性質とべん毛形成制御との関連について、明らかにすることが出来た。前年度に、変異体を用いた解析からFlhGのATPaseモチーフは機能に重要であり、FlhGの極局在がべん毛形成阻害に関与することが明らかとなっていたので、今年度はFlhGを精製し、実際にATPase活性を測定して、べん毛数制御との関係を探った。FlhGを大腸菌内で大量発現させると凝集が起こり、半数が沈殿してしまった。様々な条件を試して、可溶性画分に残ったものを、グリセロールを含み比較的高い塩濃度の緩衝液を用いることで精製に成功した。精製したFlhGは4ºCで3日間は安定に保たれ、2 mg/ml以上濃縮すると沈殿してしまう。精製後すぐにATPase活性を測定することで、確かにFlhGはATP加水分解活性を示し、べん毛数を減少させる変異体(D171A)ではその活性が非常に高いことが明らかとなった。従って、FlhGのATPase活性を適切に制御することで、極にあるFlhFの分子数が制御され、その結果べん毛の形成が1本に制御されていると考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A novel dnaJ family gene, sflA, encodes an inhibitor of flagellation in marine Vibrio species.2013

    • Author(s)
      Kitaoka M., Nishigaki T., Ihara K., Nishioka N., Kojima S., Homma M
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 195 Issue: 4 Pages: 816-822

    • DOI

      10.1128/jb.01850-12

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of the flagellar number in Vibrio alginolyticus: Role of ATP binding motif of FlhG and the novel protein SflA2013

    • Author(s)
      Seiji Kojima
    • Organizer
      Bacterial locomotion and signal transduction XII meeting
    • Place of Presentation
      Hilton Tucson East, Tucson, Arizona, USA
    • Year and Date
      2013-01-20
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Biochemical properties of FlhG, a negative regulator for the number of the polar flagellum in Vibrio alginolyticus2013

    • Author(s)
      Seiji Kojima
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ビブリオ菌の極べん毛本数を負に制御する因子FlhGのATPaseモチーフの役割2013

    • Author(s)
      小嶋誠司
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第39回討論会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 細菌べん毛の本数を負に制御するFlhG蛋白質における推定ATPaseモチーフの役割2013

    • Author(s)
      小野宏樹
    • Organizer
      第77回日本生化学会中部支部会
    • Place of Presentation
      名古屋大学理学南館・坂田平田ホール
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 細菌べん毛本数を負に制御するMinDと相同性を持つFlhGのATPaseモチーフの役割2013

    • Author(s)
      小野宏樹
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Role of the ATP binding motif of FlhG, a component that regulates the number and placement of the polar flagellum Vibrio alginolyticus2013

    • Author(s)
      Hiroki Ono
    • Organizer
      8th Asian Biophysics Association Symposium
    • Place of Presentation
      Ramada Plaza Hotel, Jeju, Korea
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 細菌べん毛の構築と機能を制御するしくみ2013

    • Author(s)
      小嶋誠司
    • Organizer
      第86回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 国際会議場(千葉県)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi