• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A群レンサ球菌の宿主寄生を介した新規病原因子獲得機構の時空間的解析

Publicly Offered Research

Project Area"Matryoshka"-type evolution of eukaryotes
Project/Area Number 24117508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

丸山 史人  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (30423122)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsゲノム / A群レンサ球菌 / 多様化 / 進化 / CRISPR / 細胞内寄生
Research Abstract

本研究では、多彩な病態を示すA群レンサ球菌がいつ、どこで病原因子を獲得したのか、またそれを規定する因子を明らかにすることで本菌の進化過程を明らかとするとともに、本菌の病原性変化の多様性に対応した治療法を模索することを目的とした。本菌は、種々の病原因子を有するファージを多数ゲノム内に取り込むことで多彩な病態を示すと考えられており、レンサ球菌属の中で特異なゲノム構造を有している.そのため、この取り込み機構を解明することは、この重要な病原細菌の進化・多様化を理解するうえで必須である。そこで、細菌の獲得免疫機構であるClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeat (CRISPR) に着目し、また、その「多様化と進化の場」として細胞内環境を仮定し、本菌のファージ取り込み能とCRISPRとの関係を情報的・実験的に明らかにすることを試みた。本研究で得られる成果は、重要な病原細菌である本菌のみならず、細胞内寄生細菌全体における新たな進化機構を明示するものであり、これらの菌の病原性獲得機構を解明する上で意義深いと考えられる。これらの目的に取り組んだ結果、本菌は同一種でありながら、亜種化が起きていることが情報的に導くことができた。また、実験的に、本菌のゲノム縮小化が、細胞内寄生中にバクテリオファージが周辺の遺伝子を持ち出すことによって生じている可能性を示すことが出来た。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Genetic analysis of capsular polysaccharide synthesis gene clusters from all serotypes of Streptococcus suis : potential mechanisms for generation of capsular variation2013

    • Author(s)
      Okura M, Takamatsu D, Maruyama F, Nozawa T, Nakagawa I, Osaki M, Sekizaki T, Gottschalk M, Kumagai Y, Hamada S
    • Journal Title

      Appl Environ Microbiol

      Volume: 79 Issue: 8 Pages: 2796-2806

    • DOI

      10.1128/aem.03742-12

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細菌感染制御学分野

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/bac/index.html

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細菌感染制御学分野ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/grad/bac/index.html

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科環境遺伝生態学分野ホームページ

    • URL

      https://www.facebook.com/pages/Microbial-Genomics-and-Ecology/135689926563239

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi