Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、植物における核、葉緑体、ミトコンドリアにおける統制的なリボソームRNA(rRNA)合成制御メカニズムを解明することを通して、オルガネラの進化や真核生物の構築原理を深めることを目的にしている。本年度は、以下の研究を行った。(1)ラパマイシンによりTOR活性を制御可能な株の作出:昨年度までに、出芽酵母のFKBP12 タンパク質をシゾン内で発現させることで、TORの特異的な阻害剤であるラパマイシンに対して感受性を示す株を作出した。実際にTOR活性が阻害されているか否かについて、試験管内リン酸化実験を行った。TOR抗体を用いて得られた免疫沈降産物のリン酸化活性は、酵母FKBP12とラパマイシンが共存する時のみ阻害された。(2)rRNA合成に関わる転写因子の解析:核内においてrRNA合成に貢献する転写因子のプロモーターへの結合をクロマチン免疫沈降(ChIP)法にて解析を行った。その結果、ラパマイシン添加後にプロモーター領域からの解離が観察された。葉緑体に関しては、4種類のRNAポリメーラゼシグマ因子のいずれかがrRAN合成に関わることが考えられたため、4種類の抗体を用いたChIP解析を行った。その結果、4個の内の一つのシグマ因子が葉緑体rRNAプロモーター領域に結合していることが明らかになった。このシグマ因子とrRNAプロモーターとの結合も、ラパマイシン添加により低下した。(3)オルガネラ間の情報を結ぶ機構:3つのオルガネラにおけるrRNA合成が統制的に行われていることが昨年度までの研究により明らかになっている。それら情報伝達機構について、核と葉緑体間について仮説をたてて解析を行った。現在までに、核ゲノムにコードされ、葉緑体に移行すると考えられるrRAN合成を負に制御する因子の発現が、TOR阻害により誘導されることが示されており、その機能ついて解析を行っている。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2014 2013 2012
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 439 Issue: 2 Pages: 264-269
10.1016/j.bbrc.2013.08.045
FEBS Lett.
Volume: 587 Issue: 20 Pages: 3354-3359
10.1016/j.febslet.2013.08.031
The Japanese Society of Photosynthesis Research
Volume: 22 Pages: 167-173
40019553711
DNA Research
Volume: 19(3) Issue: 3 Pages: 289-303
10.1093/dnares/dss013