• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実環境におけるリスクと情報探索の神経機構

Publicly Offered Research

Project AreaThe study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems
Project/Area Number 24120716
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30395131)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2013: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2012: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords意思決定 / 報酬 / 強化学習 / 選好判断 / リスク回避 / 情報探索 / 選考判断
Research Abstract

我々ヒトを含む動物のリスク回避と戦略的探索行動は、経験や状況に応じてどのように適応的に切り替えられているのだろうか?本提案の目的は、主に2つの方法で、未知環境における意思決定と適応原理を神経生理学的、行動学的、計算論的に明らかにすることである。
1つは霊長類をつかった意思決定課題を用いて、複数の視覚刺激属性の中から情報の探索を行わせる場面の意思決定のメカニズムを神経生理学的な検討を行った。特に、昨年度までに計測された認知的な意思決定を行う際の線条体投射細胞活動の解析をさらにすすめ、複数のターゲットから1つを認知的に選択した後の情報が表現されているのかどうかに関して、より詳細な解析を行った。複数の刺激に異なる報酬量を連合させ、2つの刺激から1つを選択する課題の場合、神経細胞活動が刺激ペアそのものの情報を表現しているのか、それとも選択後の刺激のみの情報を保持しているのかどうかを区別するために、どの刺激が選択されているのかだけをシャッフルしたサロゲートデータを作成し、そのデータに対する選択と神経活動との相互情報量を求めることで、神経活動が刺激ペアそのものの情報を保持しているのみなのか、それとも選択された刺激の情報を保持しているのかを区別した。その結果、行動を決定する事のできる刺激呈示前から、選択された刺激の情報を保持していることが判明した。
2つめはさらに実験室内での意思決定よりも現実に近い商品選択などの意思決定を調べることにより、ヒトや動物の脳活動・計算論的モデルによってマーケティング理論の神経科学的基礎を検討した。その結果、新しい商品を選択する傾向の強い人ほど、サルと同等の2本腕山賊問題において多く探索行動を行う傾向が確認されると同時に、未知の商品を選択する際も、探索行動を行う際も、どちらも同一の前頭極という領域が賦活されることが判明した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The effect of an analytical appreciation of colas on consumer beverage choice2014

    • Author(s)
      Yamada Ayumi, Haruaki Fukuda, Kazuyuki Samejima, Sachiko Kiyokawa, Kazuhiro Ueda, Shigekuni Noba, Akira Wanikawa
    • Journal Title

      Food quality and preference

      Volume: 34 Issue: 7 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.foodqual.2010.05.001

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neural mechanisms of value-based decision making for object and action2014

    • Author(s)
      鮫島 和行
    • Organizer
      9th Inuyama Comparative Social Cognition Symposium 2014
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所(犬山市, 愛知県)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Choosing unknown goods: fMRI study of prduct choice2013

    • Author(s)
      Ikuya Nomura 他
    • Organizer
      Annual meeting of Cognitive neuroscience Society 2013
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2013-04-13
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 価値の比較に基づく意思決定における線条体の神経活動2013

    • Author(s)
      鮫島和行
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会 「行動特性を支配するゲノム基盤と脳機能の解明」
    • Place of Presentation
      京都大学霊長類研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2013-03-15
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Choosing unknown goods: fMRI study of product choice.2013

    • Author(s)
      Ikuya Nomura, Kazuyuki Samejima, Kazuhiro Ueda, Yuichi Washida, Hiroyuki Okada, Takashi Omori
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency San Francisco (San Francisco, USA)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 予測報酬比較による認知的な選択時の線条体神経活動2013

    • Author(s)
      鮫島 和行, 野々村 聡, 加藤 康広, 銅谷 賢治, 丹治 順
    • Organizer
      第28回日本大脳基底核研究会
    • Place of Presentation
      ラフォーレ修善寺(伊豆市, 静岡県)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 脳科学の立場から見た、商品選択の認知・神経機構2013

    • Author(s)
      鮫島 和行, 野村郁也, 鷲田祐一, 植田一博
    • Organizer
      第77回 日本心理学会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市, 北海道)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] The neuronal activity in the rostral striatum during action value comparisons of objects and movements2013

    • Author(s)
      Satoshi Nonomura, Yasuhiro Kato, Kenji Doya, Jun Tanji, Kazuyuki Samejima
    • Organizer
      Annual meeting of Society for Neuroscience 2013
    • Place of Presentation
      San Diego Comvention center (San Diego CA, USA)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 意思決定の階層性と多重皮質-線条体ループ神経回路2012

    • Author(s)
      鮫島和行
    • Organizer
      生理研研究会 認知神経科学の先端 「推論の脳内メカニズム」
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
    • Year and Date
      2012-10-26
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The anterior caudate nucleus contribute to comparison of reward values before motor choice in macaque monkey2012

    • Author(s)
      Satoshi Nonomura 他
    • Organizer
      Annual meeting of Society for neuroeconomics
    • Place of Presentation
      Miami, Frorida USA
    • Year and Date
      2012-09-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Neural basis of conditioning and reinforcement learning: a mechanistic perspective on learning and decision.2012

    • Author(s)
      Kazuyuki Samejima
    • Organizer
      国際シンポジウム Expansion of associative learning theory
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス(東京都)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi