• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習理論を用いたストレス適応能力の当事者化

Publicly Offered Research

Project AreaHuman behavioral science for subjectification ("tojisha-ka") by interaction-based & rule-/story-based understanding of the brain & the world
Project/Area Number 24H00914
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionShizuoka Institute of Science and Technology

Principal Investigator

渡邊 言也  静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (90637133)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsストレス / レジリエンス / 強化学習 / EEG / 個人差
Outline of Research at the Start

心理学ではレジリエンスの差は個々人の持つ性格の違いとして扱われてきた。しかし、レジリエンスは先天的気質であるだけでなく、ストレス経験の蓄積によって後天的に獲得される側面があり、学習により改善可能と考える。しかし残念ながら、これまで、レジリエンスの個人差を、学習特性の差として記述する試みはされてこなかった。そこで本研究ではレジリエンスの個人差を強化学習モデルにて学習特性の個人差として再定義する。さらに、「当事者化」人間行動科学の理念に基づき、ストレス適応に問題を抱える人々に対し、学習特性(法則性)を意識化(=当事者化)させることで、ストレス適応能力の向上を誘導するシステムの開発に挑戦する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi