• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アフリカ辺境地域における水系感染症の防除に向けた住民主導モデルの構築

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrated Sciences for Sustainable Human-Aqua Environment
Project/Area Number 24H00933
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

凪 幸世  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90772971)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsケニア / 住血吸虫症 / リスク認知 / 行動変容 / ランダム化比較試験 / アフリカ / 水系感染症 / 健康行動科学 / ソーシャルネットワーク / シチズンサイエンス
Outline of Research at the Start

世界では水と衛生環境の整備が不十分な低中所得国を中心として、水環境への排せつ物汚染を原因とする水系感染症が発生している。このうち、下痢性疾患の感染と死亡者数が大きく減少した一方、水環境に生息する媒介生物を通じて感染が成立する寄生虫疾患の住血吸虫症では、感染蔓延状況にある。よって、住血吸虫の感染伝搬を防ぐためには、汚染された水との接触や、排せつ物による水環境の汚染防止など、ヒトの行動変容を促す施策が重要である。本研究では、住血吸虫症が蔓延するアフリカ辺境地域において、健康行動理論をベースとした流行地住民主導のボトムアップ型対策モデルの構築を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi