• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超温度場での特異な組織形成を利用した生体材料の高機能化のための材料設計指針の構築

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Materials by Super Thermal Field: Neo-3D printing by Manipulating Atomic Arrangement through Giant Potential Gradient
Project/Area Number 24H01005
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

多根 正和  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (80379099)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords組織制御 / バイオマテリアル
Outline of Research at the Start

学術変革領域における超温度場バイオマテリアル創成科学が目指す生体用Ti合金の高機能化(力学的生体親和性を満たす低弾性率化)の実現には、超温度場・3Dプリントにおける特徴的な結晶成長によって創成されるTi合金の弾性特性を解明した上で、その結晶成長を考慮したプロセス・微細組織制御指針を確立することが不可欠である。本研究では、独自の高効率弾性率計測システムによる実験、独自の微視的弾性理論に基づく弾性率解析および学術変革領域内でのプロセス-組織-特性間の緊密な連携を実施することにより、超温度場・3Dプリントの特徴を生かした生体用Ti合金の低弾性率化のための材料設計指針を確立する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi