• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震波速度構造の物質科学的実態の解明:空隙率の不均質性とスケールの効果

Publicly Offered Research

Project AreaScience of Slow to Fast Earthquakes
Project/Area Number 24H01039
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

赤松 祐哉  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 研究員 (30987540)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords地震波速度 / 南海トラフ / 空隙率 / スケール依存性 / 沈み込み帯
Outline of Research at the Start

沈み込み帯で観測される地震波速度構造はプレート境界に間隙水が存在することを示し、間隙水と地震活動の関連性が示唆されている。観測される地震波速度は数十~百メートルに及ぶ空間スケールの構造を反映しているため、観測値には様々なスケールの間隙水の効果が含まれている。本研究は、西南日本付加体で掘削された連続的なコア試料を用いた物性測定と脈状鉱物のマッピングを行い、実験室やフィールドで観察されるミクロ~メソスケールの空隙が、地震学的なマクロスケールの構造においてどのように分布しているのかを明らかにすることで、Slow地震およびFast地震の発生過程に対する空隙率のスケール効果を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi