• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

触媒制御によるカルボニル化合物の反応性の逆転

Publicly Offered Research

Project AreaDigitalization-driven Transformative Organic Synthesis (Digi-TOS)
Project/Area Number 24H01061
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionKyushu University (2025)
The University of Tokyo (2024)

Principal Investigator

岩崎 孝紀  九州大学, 工学研究院, 教授 (50550125)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords水素化分解 / カルボニル化合物 / 化学選択性 / 触媒 / 水素化反応
Outline of Research at the Start

カルボニル化合物は天然物から合成化合物に幅広く含まれる重要な化合物群であり、その反応性はカルボニル炭素に結合する二つの官能基によって大きく異なる。申請者は、カルボニル化合物の中で最も反応性に劣るウレアを独自の触媒によりホルムアミドとアミンへと水素化分解できることを明らかにした。本触媒系ではエステルやアミドが共存してもウレア選択的に反応が進行する。
本研究ではこの化学選択性の発現メカニズムに着目し、エステルなどのより反応性の高いカルボニル化合物共存下でアミドやウレタン選択的に水素化分解する手法の開発を目指す。反応機構研究によりカルボニル化合物の反応性の逆転のための触媒設計原理を確立する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi