• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無細胞分子システムで機能する膜貫通タンパク質モジュールの理論設計

Publicly Offered Research

Project AreaBottom-up creation of cell-free molecular systems: surpassing nature
Project/Area Number 24H01162
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

新津 藍  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームディレクター (10791064)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords膜タンパク質デザイン / 合成生物学 / 分子動力学計算
Outline of Research at the Start

本研究では、天然タンパク質を超越した汎用性を持ち、無細胞分子システムにおいて脂質二重膜上に機能性分子を決まった数で配置することができる膜貫通ペプチドモジュールの設計指針を確立することを目的とする。理想的な土台モジュールの要件は、A)膜に自発的に挿入し決まった会合数をとる、B)膜外の機能性分子に影響されずに・もしくは協調して会合する、C)膜の両端に機能性分子を接続できる、の3つである。本研究では、これまで取り組んできたAの設計から一歩進んだB, Cを満たすペプチドモジュールの完成を目指し、膜ペプチド-機能性分子複合体の分子シミュレーション、構造計測実験、タンパク質設計を協調的に実施する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi