• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機合成化学的手法を活用した多様な超硫黄化合物の合成と特性

Publicly Offered Research

Project AreaLife Science Innovation Driven by Supersulfide Biology
Project/Area Number 24H01322
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

有澤 美枝子  九州大学, 農学研究院, 教授 (50302162)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords超硫黄化合物 / 遷移金属触媒 / 化学修飾 / 硫黄単体 / セレン単体
Outline of Research at the Start

硫黄が複数連結した超硫黄化学種の特異な生物学的機能や薬効を理解する目的で、大量供給や標識化、新規な機能性骨格の創生を可能にする化学合成は重要な役割を果たす。本研究では、遷移金属触媒を活用して、超硫黄化学種の化学合成、グラムスケールでの大量供給、低極性 S-S-S 結合の選択的な化学修飾による標識化や機能化などを実施する。加えて、生体内における8員環状単体硫黄 S8 の存在と役割が解明されつつあることに着目して、S8 と周期表で同族のセレンに着目して、同様に8員環状セレン Se8 を利用した合成反応を開発して、生体内における硫黄とセレンの識別と応答を比較検討するための合成化学的基盤を創生する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi