• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of the relation between cysteine persulfide regulation mechanism and organelle contact sites

Publicly Offered Research

Project AreaLife Science Innovation Driven by Supersulfide Biology
Project/Area Number 24H01327
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

椎葉 一心  学習院大学, 理学部, 助教 (30884481)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsミトコンドリア / オルガネラコンタクト / オルガネラバイオロジー / 酸化ストレス / オルガネラ接触定量ツール / ROS / NanoBiT
Outline of Research at the Start

近年、ミトコンドリア-小胞体の接触領域は周囲の環境とは異なり酸化的環境であることが明らかとされた。この特殊な環境は様々な反応の足場となる得ることが推測される。また、オルガネラ接触領域は、接触と乖離を繰り返すことで、高いモビリティを持つことも特徴である。そのため、反応性の高い超硫黄分子が関与する酸化還元反応や、超硫黄の酸化還元を利用した恒常性維持機構などが、オルガネラ内部だけではなくオルガネラ接触を介し細胞内広域で機能している可能性があると推測する。本研究では、超硫黄分子の多様な機能を「オルガネラコンタクト」の観点から探索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi