• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生殖細胞間の競合的な細胞質の獲得による生存競争の解明

Publicly Offered Research

Project AreaUnderstanding multicellular autonomy by competitive cell-cell communications
Project/Area Number 24H01387
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

木村 健二  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (40644505)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords配偶子形成 / 生殖細胞 / 細胞質流動 / アクトミオシン / 線虫
Outline of Research at the Start

多くの動物種における配偶子形成では、生殖細胞の集団から一部のみが生き残るという生存競争がみられる。生殖細胞の集団は細胞間橋を介して細胞質を共有しており、一部の生殖細胞が大量の細胞質を獲得して卵母細胞へと成長し、残りの細胞は縮小して排除される。この生殖細胞間における細胞質の競合的獲得を介した生死の運命決定には未だ不明な点が多い。本研究では、配偶子形成を継時観察できる線虫の利点を活かし、生殖細胞間で細胞質の獲得能力に差が生じるしくみを解明することで、成長する細胞と排除される細胞の生存競争バランスを決めるシステムを解明する。このようにして本研究は、細胞集団の運命選別機構の理解を進める。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi