• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1細胞から細胞集団までの競合的コミュニケーションが組織全体に及ぼす力学的作用

Publicly Offered Research

Project AreaUnderstanding multicellular autonomy by competitive cell-cell communications
Project/Area Number 24H01394
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKyoto University (2025)
The University of Tokyo (2024)

Principal Investigator

西川 星也  京都大学, 生命科学研究科, 特定講師 (90822255)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords細胞競合 / 連続体モデル / パターン形成 / 定量生物学 / 生物物理学 / 理論生物学
Outline of Research at the Start

多細胞生物の上皮組織において、組織中で細胞死や細胞分裂、細胞運動等のイベントが1細胞レベルで起きた時、組織内で局所的に力が生成される。この力は組織を伝播し、組織全体に影響を及ぼすため、組織全体で全てのイベントの影響の重ね合わせを考える必要がある。異なる細胞集団間で競合的コミュニケーションが発生する現象 (細胞競合) の存在下では、細胞死や細胞変形などのイベントが能動的に引き起こされる。したがって、組織全体には異種間の境界で生成された力の重ね合わせが作用する。そこで、境界における競合的コミュニケーションが駆動する組織全体の力学的性質を解析可能な数理モデルの構築を行い、その性質を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi