• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the vertical assessment for canopy photosynthesis with chlorophyll fluorescence in understory based on forest stratifications

Publicly Offered Research

Project AreaDigital biosphere: integrated biospheric science for mitigating global environment change
Project/Area Number 24H01525
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

両角 友喜  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 特別研究員 (40866638)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywordsクロロフィル蛍光 / 葉群光合成 / リモートセンシング / パルス変調クロロフィル蛍光 / 可視近赤外分光
Outline of Research at the Start

森林の光合成機能を調べることは地球環境における炭素循環を把握するために必要であるが、森林下層部に生育している植物群(林床)の機能的な重要性について十分に評価できているとは言えない。そこで光合成速度に応答する指標として、葉群の太陽光誘起クロロフィル蛍光SIFと個葉の蛍光を調べることで、近接リモートセンシング技術による林冠と林床における光合成機能の季節変化の検出を試みる。さらに衛星データの解析によって広域的な林床寄与を求める手法を開発する。陸域の炭素循環における構造の複雑さの意味について理解を深めることが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi