• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sharing and controlling diversity of inner speech using VR technology

Publicly Offered Research

Project AreaQualia Structure: Bridging a gap between subjective conscious experience and scientific objectivity by establishing a super interdisciplinary research program
Project/Area Number 24H01534
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 啓介  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 准教授 (60516029)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥11,960,000 (Direct Cost: ¥9,200,000、Indirect Cost: ¥2,760,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords内言 / 経験サンプリング / 体験型アート / 生成AI / 幻聴 / 拡張現実 / 認知特性 / 現象学
Outline of Research at the Start

最近の研究では、個人の内言(心の声)が大きく異なることが明らかになっている。内言の多様性を客観的に測定し、言語化を促す方法を見つけることは、心的表象の操作の認知メカニズムを理解する上で重要である。一方で、外からの観測が難しい内言の特性をうまく言語化したり、他者と共有したりすることは容易ではない。この研究では、内言に関する大規模なオンライン調査を実施し、その結果を基に内言に影響を与える体験型アート作品を制作する。さらに、内言の多様な形式を客観的に計測する指標の開発を目指す。内言に関する認知科学的研究は、個別の学習やコミュニケーション手法の選択を支援し、社会の多様性を促進する可能性がある。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi