• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

二枚貝遺物による北海道の文化変遷および暮らしを支えた気候・海洋環境の高解像度解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative bioarchaeological studies on human prehistory in the Japanese archipelago
Project/Area Number 24H01573
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山崎 敦子  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (40723820)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥12,480,000 (Direct Cost: ¥9,600,000、Indirect Cost: ¥2,880,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords二枚貝 / 完新世 / 気候変動 / 北方文化の変遷
Outline of Research at the Start

北海道の礼文島は3500年前の縄文後期から、1500年前のオホーツク文化集団の移住、350年前のアイヌ文化の成立など、北海道を代表する先史文化の変遷を示す遺跡が発見されています。本研究では遺跡から発掘される当時住んでいた人々によって採集された二枚貝の殻に刻まれる年輪とその化学組成を用いて、3500年前から現在にかけての当時の気候・海洋環境を読み解き、礼文島に居住した人々の文化がなぜ入れ替わってきたのか、その背景となった環境の変遷を明らかにすることを目指します。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi