• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近赤外光で駆動するメゾヒエラルキー多孔体

Publicly Offered Research

Project AreaMaterials Science of Meso-Hierarchy
Project/Area Number 24H01735
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionHiroshima University (2025)
Institute of Physical and Chemical Research (2024)

Principal Investigator

佐藤 弘志  広島大学, 持続可能性に寄与するキラルノット超物質国際研究所, 特任教授 (20598586)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords結晶 / 多孔性材料 / 光応答性 / 近赤外光 / 階層構造
Outline of Research at the Start

「近赤外光によって収縮する多孔性結晶」から着想した「巨大π共役系から構成されるメゾヒエラルキー物質」を実現することで、「近赤外光のエネルギーを機械的な動きへと変換する多孔性構造体」の開発を行い、その機能発現に「階層構造による協同性は必要か否か?」という学術的な問いに挑戦する。縮環ポルフィリンからなる、ナノーメゾーマクロサイズ領域の多孔性結晶群をボトムアップならびにトップダウン的手法を駆使して構築するとともに、光エネルギーから機械的エネルギーへの変換機構を解明する。さらに、巨大π共役系から構成されるメゾヒエラルキー物質をオンデマンド型吸着制御ならびに物質変換場へと応用する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi